陶芸を通して・・・
| コメント (0) | トラックバック (0)
葉山村の山間にいます。インターネットがつながらないので、メールを受信したい時は山のふもとまで降りていきます。つかの間のスローライフです。
| コメント (1) | トラックバック (0)
先日終了した福祉住環境コーディネーターベーシックセミナーですが。参加してくれていた頚椎損傷の方から、介護保険や実際の改修現場での話について聞きたいと連絡をいただいてお話しに行ったり、22日に高知ケンコー産業さんの主催で行われるアワジリタイヤメントヴィレッジの見学ツアー(※ネットワークこうち掲示板を参照)にも、セミナーに続いて何人か参加してくださったり・・・セミナーが終わってからも、また違った場面でお会いできることが嬉しいです。これからもこうした一時的でないネットワークをつないでいき、それぞれの職種や環境の中で生かしていっていただければと思います。また、そのために必要であれば「福祉住環境ネットワークこうち」は全面的に協力していきたいと思っていますし、こちらも助けていただける心強い仲間が増えていっているんだと・・・嬉しくなり皆さんにお伝えしました(^^)写真は先日のセミナーのあと、皆さんと記念撮影をした時のものです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
けんちゃんこと西村健一さんが伝道師となり、すっかりweblogの輪が広がりつつあります。ついに!高知福祉機器展の実行委員会でもあります「生き活きサポートセンターうぇるぱ高知」と、在宅サービス事業所「オファーズ」のweblogページが出来ました!下元さん、お疲れ様でした!!しっかりリンクに貼らせていただきました!ついでと言ってはなんですが・・・下元さんが「けんちゃんのどこでもコミュニティ」にラジオ出演された様子は、こちらです。
| コメント (1) | トラックバック (0)
全国16箇所で開催されている、福祉住環境コーディネーターのための実践的なセミナー、ベーシックセミナーA・B・Cの3セミナーの高知での開催がなんとか無事終了しました!参加者数は少なかったですが、ワークショップを中心にした実践的な内容だったので、参加者の満足度も高かったようでした。参加者同士、とっても仲良くなっていただいたのも、今後のそれぞれの活動に生かしていっていただけるネットワーク作りのためにも有効ですし、良かったなぁと思っています。・・・とにかく!!終わりましたぁ!正直、全国開催の責任感から開放されホッとしています(^^;
でも!!福祉住環境ネットワークこうちの取り組みはまだまだ続きますよ!?また近々ご紹介できると思います。お楽しみに♪
| コメント (0) | トラックバック (0)
私は「福祉住環境ネットワークこうち」というNPOとしての福祉住環境整備を柱にした取り組みと、実際に障害者や高齢者の方の住環境整備(住宅改修・福祉用具など)を仕事として請け負う、福祉住環境設計事務所「やさしいまち工房」という、仕事とNPOと両方の活動を続けています。それは、福祉住環境コーディネーターとして中立の立場で、現場にお伺いしアドバイスなどさせていただくためには、やはり机上の勉強や講師経験ばかりを重ねるのではなく、つねに現場に関わっていたいという想いが強いからでもあります。もちろん、自立した大人として誰もが職を持つように仕事をして生活していかなければいけないという切実な理由もありますが。(^^;まだまだ発展途上中の私を支え、共に活動している仲間たちや家族に感謝しつつ・・・今日も私は走るのでした!そして、写真は我が家の愛猫フッキーくんです。「やさしいまち工房」の看板の横でハイ、ポーズ!なかなか男前でしょ!?(^^)
| コメント (1) | トラックバック (0)
今週末の8月7・8日に、ベーシックセミナーの完結編!Cセミナー(超実践プランニング)を開催します。講師にはBセミナー同様、小西博子先生(福祉住環境コーディネーター1級)にお越しいただきます。脳血管障害の対象者に実際に行われた福祉住環境整備2案件を、オリジナルの実践ドリルを用いて研修するセミナー。対象者や家族の心理状況や身体状況を読み取り、その上で実際にプランニングしていく課程とその結果を学びます。後悔はさせません!関心をお持ちの方はぜひご参加ください!セミナーの詳細については、「福祉住環境ネットワークこうち」のHPをご覧ください♪ちなみに写真は前回来高された時に、桂浜を訪れた時の小西先生です。(^^)
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント