« 陶芸を通して・・・ | トップページ | 定例会・番外編 »

2004/09/01

台風の翌日・・・

8月31日は、うぇるぱ高知の下元さんと、住宅改修のアドバイザー事業の委託を受けている東の地域へ行ってきました。出掛けに「台風の後だから、気をつけてね」と見送られて”気をつけるって台風が過ぎていいお天気なのに、いったい何を??”とピンと来ずにいつもの格好で出掛けました。その日はたまたま、山の中腹あたりのお宅への訪問。舗装はされているものの車も行きかえない幅のガードレールのない道のりを登ること数十分・・・。見事に、台風の爪あとが道路に横たわっていました。それも数箇所。初めての光景に思わずカメラを向けてしまいました。そこから資料や福祉用具を片手に倒れた木の根の横を渡ったり、木の下をくぐったり、思わぬサバイバル体験を経て、なんとか目的地にたどり着きました。
山間部に住んでいらっしゃる方も多いと伺いましたが、こうした緊急時にはさぞかし不安な思いで過ごされていたことだろうと思いました。身体が自由に動ける状態でなければなおさらですよね。すでに使われていた浴室のシャワーチェアを動作の邪魔にならないよう背もたれを取り、身体の状態に合った使用方法をお伝えしただけで、ずいぶんと動きやすくなられたようでした。生活しやすい環境を整えることだけではなく、適切な医療ケアや専門職、緊急時の連絡・対応方法などもあわせて提供する事が、やはり大切だと改めて感じました。
p505is0001966317.jpg

« 陶芸を通して・・・ | トップページ | 定例会・番外編 »

コメント

台風のあとに大きな地震が来て、そのあとまたまた台風が。
今年は、酷暑・水害・台風・地震・津波・・・といろいろ続きます。

真剣に緊急対策方法を準備しておかないとあぶないですね。
非常持ち出しバッグを作っておこうかと思います。
(基本的な小物・食料・ラジオ・貴重品など・・・。)

山のキャンプ用品も準備しておくと便利かも。

試験が終わって、力が抜けています。
いろいろたまっていた用事も片付けていこうと思います。

投稿: 須尾実 | 2004/09/06 15:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風の翌日・・・:

« 陶芸を通して・・・ | トップページ | 定例会・番外編 »