« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004/10/22

童謡電車

今日はOpen Heartの宇賀さんに誘われて、童謡電車に乗って来ました。はりまや商店街で毎月第3木曜に開かれている「童謡を楽しむ会”木々くらぶ”」に参加されている皆さんを中心に、高齢の方も小さな子供さんとそのお母さんも、障害をお持ちの方も、みんな電車に揺られながら楽しそうにいきいきと歌っていました。「上を向いて歩こう」「四季の歌」「赤とんぼ」「故郷」などなど・・・懐かしい歌がたくさん!近々高知で開催される「全国路面電車サミット」にも関連している行事のようでした。
123_2340.JPG     123_2335.JPG     123_2326.JPG
おしゃれなドイツの市電。しかし、帰りに電車を降りようとして重度障害の子供さん、お母さんが高い階段で転倒!思わず血の気が引きました。童謡を歌う心には年齢差も障害の有無も関係ないけれど、やはりハードにバリアはありました。もしも大怪我をしていたらと思うとゾッとします。主催側も参加する側も最善の配慮が必要ですね。(低床電車でも・・・良かったのにねぇ(^^;)

| コメント (2) | トラックバック (0)

2004/10/16

大活字カフェ

国際福祉機器展の最終日、早目に抜けて水道橋にある「大活字カフェ」に行ってきました。視覚障害の方のための便利グッズを展示・販売しています。この分野に関しては機器展であまり情報がなく、思い余って(?)水道橋まで行ってしまいました。(^^;点字を打つ道具や、文字が見やすいよう黒地のノートに白い文字の書ける文房具、同じ理由で黒い綿棒、黒い歯ブラシ、黒いまな板・・・なるほど、視覚障害に限らずとも見やすくなります。他にも色を認識し音声で伝えてくれる機器など、また印象に残ったのが音声で数字を伝えてくれる体重計・・・これにはイヤホンがついてました。(^^;聞かれたくないことも・・・ありますよねぇ!これもきっと特に女性なら共感できる思いかなと感じました。やさしく対応してくださった店員さんに、高知のルミエールサロンの事をお伝えしました。関心を持ってくださっていました。和紙に興味があり高知に行ってみたい!と話してくれましたよ。誰にとっても使いやすい便利グッズに感激!皆さんもぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?(^^)
122_2295.JPG    123_2306.JPG  123_2308.JPG
  左から、点字を打つ道具      黒い綿棒と黒い歯ブラシ(毛先には備長炭!)   拡大文字の小説がズラリ

| コメント (0) | トラックバック (0)

山手線

少し見えにくいですが、山手線を利用した時に「各駅バリアフリー設置状況」という看板を見つけました。東京駅も上り、下りともエレベーターが設置されていました。ベビーカーを使われている方も助かっているようでした。私はいつも荷物が多くキャリーを引っ張りまわしているので、エレベーターやエスカレーターのない駅は、持ち上げるのがつらく階段をガタガタと音を立てながら引きずって運んでいます。駅が広すぎてどこにエレベーターがあるのか分からなかったり、遠くまで歩くならがまんするかとあきらめたり・・・この試練は東京にいくたびに続きます。私のようにある程度は歩けて一見すると障害は分からないので、電車の中でも「席をゆずって」と言えず痛みをがまんしていたり・・・結果帰ってくる頃には足をひきづっていたりしますが(ま、自業自得も大いにアリ!(>_<))・・・こうして誰もが困った時、普通に使える状況が整ってくることは嬉しい限りです。計画中の新高知駅も・・・大丈夫かなぁ!?
123_2310.JPG

| コメント (0) | トラックバック (0)

東京の新名所

東京滞在最終日、友人に連れられて今話題の東京の新名所『明治安田生命ビル』に行ってきました。ビルの中にたくさんのオシャレなな店舗、最先端な雰囲気と隣接して重要文化財である旧明治生命館がビル内に残されていました。さすが、トレンドスポット!偶然タレントの辺見えみりさんにお会い出来ましたよ〜。とっても細身で美しい方でした。さすがに携帯カメラを向ける無礼は出来ませんでした~(^^;
p505is0003997910.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0)

ハローウィン!

銀座を散策していたら花屋の店頭でかわいいディスプレイ(商品だけど(^^;)を見つけました。ハロウィンとは?万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭古代ケルトが起源・・・だそう。とにかく楽しいことは宗教も無視して盛り上がってしまおう!・・・というのが日本人でしょうか(^^;日本でも各地でお祭り騒ぎがあるようですよ!?みなさんもぜひ!オレンジのかぼちゃはいかが??(^^)
p505is0003866832.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0)

国際福祉機器展より

奥に見えるのは弱い握力でも使えるカスタネット型のハサミと、手前が新作の爪切りです。デザインやカラーも素敵で機能的にもみんなが使いやすい!これからもっとそんな商品が増えてきそうですね!(^^)
p505is0003801353.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/01

パワコミュ効果。

遅ればせながら、先日9月19・20日と開催した『パワー・コミュニケーション』セミナーのワンシーンをお届けします。新聞記事の中からひとつ話題を選び、自分なりにアレンジしてスピーチをする練習の場面です。このセミナーを受講して、自分なりに意識改革が出来ました。周囲にもその効果が見え始めています。自分の夢の実現のために。また身近な人とのコミュニケーションから役立つ考え方のヒントや・・・”パワコミュの種”を2日間にたくさんいただきました。受講したそれぞれが、その種を自分なりに育てるべくいろんな場面でいきいきと表現している姿を見ると、とても嬉しくなりますね。またぜひ、パワコミュ開催第2弾!高知でやりますよ!(^^)その時まで、今回受講できなかった皆さん、お待ちくださいませ♪
当日の詳しい内容は「福祉住環境ネットワークこうち」の開催報告をご覧ください。
pawa1.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0)

今日のわんこ!?

住宅改修に伺った先でカワイイわんこに出会いました。えらく気に入られたようで作業中も飛び掛られて大変でしたが、4日間の工事期間が終わり帰る時には寂しそうにいつまでも見送ってくれている姿にきゅんとしました。住環境整備のお仕事(他の在宅に関わるお仕事もそうだと思いますが)では、いろんなお宅に伺うので動物嫌いやアレルギーの方は大変な思いをされているだろうなぁと思います。住宅改修事例の写真以外にかわいいペットの写真集も出来てしまいそうです。(^^)
p505is0002949372.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »