今日は、福祉住環境ネットワーク会議の仲間、新潟の「グループ築宅」品田さんよりお知らせです!リンクフリーですので、皆さんぜひ呼びかけをお願いします。
************************************
「ぼちぼちいこか」の神戸からのメッセージ
新潟大学小児科 田中篤
昨年10月23日の中越大震災があって、生活が一変した人も多いことと思います。異常に長引く余震と例年にない豪雪に、ひたすら耐えるしかない日々をお送りの方も多いのではないかと思います。
被災地を中心に新潟全体で、今、「がんばろう中越!」「元気だしていこ一!新潟」というメッセージをいたるところに目にします。もちろん、元気を出せる人は元気を出してがんばっていただくことも必要なことだと思いますが、中には毎日を生きていることだけでも精一杯の人もいらっしゃることと思いますし、まだまだ地震の怖さ不安を感じている方もいらっしゃるかと思います。 あるいは、何かを失って悲しい気持からなかなか離れられない人もいらっしゃると思います。復興ももちろん大切なのですが、がんはれない気持ちや悲しい気持ちをまだまだ十分感じていてもいいのです。
今回、阪神大震災の時にも同じように感じて、「ぼちぼちいこか神戸」としてマグカツプを作成して販売した人たちがいらっしゃったことを神戸の医師より紹介されました。新潟でもぜひこのメッセージを受け継ぎたいと感じました。ゆっくりと、その人なりのペースで無理することなく、一歩一歩進んだり、時には立ち止まったりすることを大切にしたいと思います。そんな気持ちを込めて、仲問と「ぼちぼちいこか新潟」「ぼちぼちクリアフファイル」作ります。ご賛同いただける方に買って頂ければと思います。売り上げと協賛金を運用し、「ぼちぼちクリアファイル」を、被災地の小さいお子さんの子育てをしている若いお母さんたちやお年寄りなどにプレゼントしたいと考えています。
--------------------------------------------------------------
「ぼちぼちいこか新潟」呼びかけ文
グループ築宅・代表 品田 浩子
グループ築宅では、田中篤先生のメッセージに賛同し、「ぼちぼちクリアファイル」の製作・販売、協賛金の募集、また、「ぼちぼちいこか新潟」へのみなさんからのひとことメッセージや新潟版「ぼちぼちいこか」のコトバを募集いたします。お寄せいただいた「メッセージ」と「コトバ」の中からおひとつを「ぼちぼち大賞」 として、ファイルにイラストと共に印刷いたします。多くの方のご賛同をお願いいたします。また、「ぼちぼちいこか新潟」の趣旨をお一人でも多くの方にお知らせいただけましたら幸いです。
【メッセージ・コトバ あて先】
(はがき・メールでお寄せ下さい。締切05年3月31日)
〒951-8133 新潟市川岸町3-28-7えんぴつハウス内 グループ築宅
E-mail ticktack @ ec.ocn.ne.jp
【協賛金お振込み先】
(郵便振込み口座番号) 00500-6-39046 グループ築宅
*「ぼちぼちファイル」の販売は「大賞」決定後、ホームページやメディアなどを通じてお知らせいたします。(一枚¥200-を予定しています)
グループ築宅ホームページはこちらです。
最近のコメント