« けんちゃんのどこでもコミュニティ出演者交流会 | トップページ | パイオランマスカーってなんや?? »

2005/03/23

今日はサポート役

130_3069130_3070Open Heartの宇賀さんから、いつものヘルプコール。「和泉ちゃん、人手が足りないの助けて!」これはほとんど福祉住環境ネットワークこうちの活動というよりも、友人として、同じくNPOの活動発展途中の立場として、そして何より宇賀さんが必死で取り組んでいる目標の実現に協力したい、いや、これからの高知に絶対に必要な取り組みをされていると確信できるので・・・自分の手元も片付かないまま毎度飛んでいってしまう私です。
さて、今回は22日にたかじょう庁舎2階、市民活動サポートセンターで開かれた「高知県地域福祉研究会」でのOpen Heartの活動発表のお手伝いでした。今までの活動の経緯を資料で見ていただき、実際に備長炭の商品も見て、触っていただきました。話が苦手という宇賀さんですが、最近活動が急成長し成果も少しずつ実感として見え始めて自信がついた様子。参加者に訴える話にも説得力がありました。
高知県地域福祉研究会の代表は高知大学の田中きよむ先生、事務局は県社協の中城さんです。少人数の集まりではありましたが、せっかくの取り組み。広く知っていただかなければもったいない、という事で、福祉住環境ネットワークこうちのHPでも次回からPRさせていただくお約束をしました。「笹岡さんも今度是非、お話聞かせてくださいよ!」とのお言葉をいただき、参加者の皆さんとも名刺交換させていただきました。正直、まだ皆さんの活動内容についてあまり知らないので、”地域福祉”っていうくくりって一体なんだ?ひとつの切り口?と教えていただきたい事もあったりします。そんな事を言えば、”福祉住環境”っていうくくりってなんだ?頭に”福祉”がつくと何が変わるんだ?とも思いますけど(^^;「地域」も「環境」も、誰にとっても重要な問題である事には変わりありません。こうした場をきっかけに、想いを共有できる方々と出会える機会となればと期待しています。

« けんちゃんのどこでもコミュニティ出演者交流会 | トップページ | パイオランマスカーってなんや?? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日はサポート役:

« けんちゃんのどこでもコミュニティ出演者交流会 | トップページ | パイオランマスカーってなんや?? »