宮崎の名産
宮崎の知り合いから、「あくまき」をいただきました。「ちまき」とも言い、どちらの呼び方もするそうです。もち米をあく(木灰)で煮ているためか、少々アンモニアのような香りもしますが、お醤油をつけるとおかずのようでもあり、きな粉と砂糖をまぶすとわらび餅のような食感で美味しいです。高知で「ちまき」と言うと、やはり節句の時期にたべるものを連想しますが、作り方は違うようですね。画像は、宮崎の方に「この食べ方で合ってる!?」と聞くために撮りました(^^)大丈夫。合ってるそうです。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わあ、はじめてみた^^
わらびもちみたいな、安倍川もちみたいな
きなこもちにも見えるけれど・・・。
味は、少し芳ばしいのかな??
ちまきは今の時期ですか??
5月の節句・・・が待ち遠しくなっちゃった。
さてさてこちらは、万博批判でいろいろ出てます。
何でも、環境のための不便は仕方ないとか・・・・
障害者は環境問題には参加しちゃいけない?
かなりひどい意見をいった人がいますね。
投稿: junco | 2005/03/29 19:40
あくまきという食べ物は、初めて知りました。
こちら栃木は、これからは、やっぱりイチゴが一番おいしい季節ですね~毎日毎日、花粉症がひどくて、疲れますわ(^^;
投稿: タカハシ@とちぎ | 2005/03/30 23:41