
先ほど高知に帰ってきました。さすがに足は棒のよう、くたくたです(×o×)いろいろと印象に残った商品などもありましたが、また改めてお伝えしたいと思います。今日は昨日から歩きすぎて椅子から立ち上がるのもしんどいくらい疲れていたので、車椅子貸し出しコーナーで電動スクーターをお借りして会場を回りました。小回りも利くし快適!なんて楽なんでしょう・・・おかげで回りたいブースすべて回れました。は、早く借りてればよかった(^^;記念にボランティアの学生さんとデジカメ撮影いたしました。皆さん、楽しみにブログも見てくださるとの事。お~い!見たらコメント書いていってね!(^^)
コメント
電動カート(スクーター)。
結構便利なんですよね。なので、それがないと困るので利用している、という目で見てもらえないことも良くあるのです。
見た目にはわかりにくい障害であればあるほど、その視線は痛くなることも楽しくなることもあります。
たとえば、子供は「あれに乗りたい~!!」って駄々をこね始めるし、親は焦りを隠せないような態度で 子供の手を引っ張るし。
ご高齢で足の弱った方が見れば、「なんだ、若いくせに」という目でみられることも・・・。
でも、愛・地球博でも 広い敷地を車椅子解除で回った人が、悲痛のコメントを出しているように、健常者であっても広い敷地を回るのは大変なことも知っています。
私としては、便利だからこそ どんな取っ掛かりでも良いので、試乗&体験してみること。
これは、少しでも関心を持った方からお勧めです。そういうことで、気持ちに少しでも寄り添ってもらえるように思っています。
投稿: junco | 2005/04/23 22:00
JUNCOさん、ご無沙汰しています!コメントありがとうございます。そうなんですよねぇ、私は先天性ですが下肢障害といっても日常生活には問題がない程度なので、こうした時は自分でも我慢してしまったり、なかなか利用することに躊躇してしまいます。でも、私が使うことで他の方も関心を持ってくださったり、気軽に使える気持ちになれたらそれだけで嬉しいですね。(^^)
投稿: Izumi | 2005/04/24 18:59