・・・という間に連休も終わり、10月も中旬になろうとしています。仕事の依頼も重なり、NPOの動きや他のNPOとの連動もいくつかあり、ブログにアップしたい出来事は毎日のようにあるのに余力のないこの頃です。(きっといつも見てくださっている皆さん。「また変わってない・・・(--;」ってあきれてますよね。ごめんなさい!)では、まとめてどん!・・・で、お許しくださいm(__)m
さて、先週5日は「福祉住環境ネットワークこうち」から笹岡と岡本さんが賛助会員として、福祉住環境の視点からリンクさせていただいています、NPO法人まちづくり支援センターの皆さんが主催する、潮江地区のワークショップのお手伝いに行ってきました。さすがに国交省、県、市との協働事業だけあってプロのコーディネーターの方や、大学の学生さん達とのコラボレーションあり。またワークショップの進め方や使用している機材、技術なども本格的でしたね。勉強になりました。私はビデオ係でしたが、なんせ身長が届かない。。。自分でこれは笑えるネタになる!と撮ってもらいました。物好きですねぇ(^^;
7日は15日から始まる3日間コース、福祉住環境コーディネーター2級検定対策セミナーの講師打ち合わせを行いました。今回は、3名で講師を勤めます。宣伝不足のせいか、人が集まらないのが難ですがこれからメンバーも体制が整ってきたことですし、PR方法も考えていきたいと思っています。わかりやすい資料、わかりやすい説明、リーズナブルな受講料!を心がけています。前回も合格された方から感謝のお言葉をいただき嬉しい限りでした。今回も皆さんにしっかり合格していただけるよう、講師陣も頑張ります!(^^)
8日は、うぇるぱ高知にてバーチャル福祉機器展の打ち合わせでした。これから皆で協力してサイトを制作していくにあたり、ウェブアクセシビリティに関してご指導していただきました。PC音痴でホームページは作成していてもビルダーで作っているので、HTMLなどはまったく知識がない状態でしたが・・・誰もが見やすい解りやすいサイトづくりのために必要な配慮・・・なんとなく見えてきました。今月末までに、各ブースが案を固めて報告です。「暮らしやすい住まいブース」も皆さんに遅れをとらないようにスパートをかけたいと思います(^^;
そしてこの連休は、いま抱えている仕事と、雑務に追われてお休みなしでした。来週も県内外走り回りますよ!朝晩の風も気が付けばすっかり寒くなったこの頃・・・皆さんも自分をいたわりながら心も身体もアクティブにいきましょう!(^^)
最近のコメント