タウンミーティング終了!
2月5日にNPO法人設立記念総会、タウンミーティングin高知、無事終了しました。設立記念総会では、知事代理の方、市長代理の方のご祝辞もいただき、感慨深いものがありました。
タウンミーティングは今年で3回目ですが事前の準備、打合せから当日までの作業は大変で、すごくパワーを消耗するのですが、その分得るものも大きく、心地よい疲労の中、次回はどんな形にするか、どう改善するかなど実はすでに考え始めています。(ほとんどビョーキかも(^^;)
毎回テーマは「福祉住環境コーディネーター」であったり、「行政とNPOの協働」であったり、「まちづくり」であったり・・・サブテーマは違っても、大きなテーマは同じです。
「障害があっても高齢になっても、誰もが安心して自分らしく暮らせるまちに、高知をしていくにはどうしたらいいか、皆で考えてみん?そして、一人一人に出来ることからやってみようや!」それはずーっと言い続けているテーマで、もちろん、すぐに大きな動きになったり、急にそんな大きな目標を解決できる動きはできないと思います。でも回を重ねるごとに、私たちが何を目指して何をやろうとしているか理解をしてくださる方が増え、少しずつですが変化を感じるというか・・・以前より、熱の伝わり方が早くなったというか・・・何かプラスの変化を感じています。
年に一度ではなく、不定期に、いろんな場所で、主催団体のカラーも違った形で、違った価値観や専門性を持つ方々が、大きな1つのテーマを共有して情報交換・意見交換できる場、そこから得た気づきを次の行動に移せる場を継続的につくっていくことが大切だし、各場面で困っている現状を変えていく大きな力になるのではと感じています。いきなり大きなことはできなくてもいいし、大そうな悟りを開かなくてもいいから(笑)、「そうか、自分と違うこんな意見もあるんだ」「これなら自分もできるかも」とか、そんなのでいいんだと思います。きっかけですから。
今回大阪からお越しいただいた講師の芳村さん、田中さんからもたくさんヒントをいただきました。一見難しそうなテーマの話も二人にかかれば、かけあい漫才みたいなもので参加者からは「分かりやすかった」「こういう話が聞きたかった」「民間と行政の関係についてもやもやしていたのがすっきりした!」と、意見をいただきました。
昼食時も講師を囲んでざっくばらんに会話しながら、皆さん楽しんでいました。
講師のお2人のお陰で、福祉住環境ネットワークこうちの活動についても参加者に認識を深めていただき、活動に参加したいとさっそく入会してくださった方が数名いらっしゃった事が大収穫でした!メンバーも増強し、来年はさらにパワーアップですよ!?q(^-^)p
高知のメンバーの皆さん。徳島から参加してくださった皆さん。ボランティアの女子大生お2人。美味しいお弁当を提供してくださったM's kitchenさん。ご協力いただいた皆さん。本当に有難うございました!
また開催内容の詳細のは、報告をまとめ次第「福祉住環境ネットワークこうち」のホームページに掲載いたしますので、少々お待ちください♪
「イベント・セミナー」カテゴリの記事
- 求められるバトン<連携>とは!?(2006.04.05)
- 聴覚障害と住環境を考える(2006.03.20)
- たけさんと再会(2006.03.20)
- インターネット機器展!(2006.02.27)
- スペシャル サンクス!!(2006.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
終わりの30分を見学させていただきました。活動は続けていくことが大事ですね。
地元高知の資源を大切にしながら頑張ってください。
投稿: けんちゃん | 2006/02/08 15:59