11月の定例会。
11月8日。福祉住環境ネットワークこうちの定例会を、下記の内容で開催しました。
◆第41回福祉住環境ネットワークこうち定例会
日 時:平成18年11月8日(水)19:00~21:00
場 所:たかじょう庁舎2階 市民活動サポートセンター大会議室
内 容:「建築士の仕事・図面の読み方」(1h)
講師/岡本円(福祉住環境ネットワークこうち副理事長)
「助成制度を利用した住宅改修の流れ」(1h)
講師/笹岡和泉(福祉住環境ネットワークこうち理事長)
高知市からNPO法人への委託事業として、住宅改修アドバイザー事業を4月からお受けするようになって、改めて感じた問題点。
住宅改修の方法や効果を伝える以前に、制度についての理解がまだ医療・介護の専門職にも浸透していないこと、建築図面の読み方や、何のために書く必要があるのかを理解できていない方も多く、基本的なところの情報が行き届いていなくて、まずはそこから取り組もうと、こうしたテーマでの定例会を開催しました。
一般の方も参加してくださり、メンバーも改めて持っている知識を再確認しようと、基礎的なやさしい内容での説明をさせていただきました。来年には、各方面の専門職をお招きして、またこうした入門編の勉強会を開催していきたいと考えています。
ところで・・・こんな困った画像をひとつ。
某所の車いす用駐車場。定例会を終えて、帰ろうとした車いすユーザーのメンバーの一人が、駐車場を見て愕然。停めた車の周りに自転車がぎっしりと停めてあります。これじゃぁ出られません(>_<)
皆さん。利用する人の立場になって「自分だったらどうだろう・・・」と考えて行動しましょうね!
「NPO活動」カテゴリの記事
- 山本博司参議院議員のブログに掲載されました。(2015.09.01)
- ふくねこでウチナータイム!!(2015.08.25)
- タウンモビリティ情報(2015.08.25)
- タウンモビリティ情報(2015.08.21)
- タウンモビリティ情報アップ!(2015.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント