« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007/09/25

こんな連休でした。

今月2度目の連休。そうだ、お彼岸だ。
 
まずは、部屋の掃除をしたり、録音したMDの編集をしたり、新聞の記事を切り抜いたりと、日頃出来ずにたまっていた雑務を片付けて・・・田舎に向かう。
一人でお墓の掃除を始めたら、激しく雨が降ってきた。
実は日頃から雨でもあまり傘をささないタイプ(^^;
なんだか気持ちいい。楽しくなってきた。
雨に打たれながら、自然に溶け込みつつ「ありがとう」を繰り返しつぶやきながら、楽しそうに墓石を掃除する人・・・
たぶん他の人が見たら、逃げていくかも(苦笑)
お花と榊を供えて、日頃の感謝を伝えて帰ってきました。
 
お風呂に入って少し休んでから、明日からの仕事に向けて作業を始める。
夕方のラジオから、思いがけず素敵な歌が流れてきて、幸せな気持ちになった。
今の私の疲れた心にストライク!な感じで、心に染み込んで来た。
手料理と一緒で、きっと丹精込めて手作りした歌も、それだけ人の心を動かすのかも。
 
そしてまた充電が完了した心を奮い立たせて、作業に戻る。
スリリングな展開の待つお仕事も。
楽しみなイベントの数々も。
また今週も忙しくなりそう。
きっとブログ上でもまた、私らしく、楽しく慌しく?ご報告できることと思います(^^)
 
最後に。
以前から行ってみたかったペットショップ内にあって、犬同伴エリアもあるという、スープカリーのお店の画像を。
100_0003_4
 
 
 
 
 

アパート住まいでワンワンが飼えない私は、迷わず犬も飼っていないのにドッグエリアへ(笑)
オーダーしたのは、石焼鍋でぐつぐつに煮立ったきのことチーズのスープカリーと十穀ライス。美味しそうな画像をどうぞ♪テーブルにはガラムマサラとカレーパウダー、ハバネロソースが常備してあって自分で味を調整できるのも激辛スパイシー好きな私には嬉しい♪
100_0001_3
 
 
 
 
 
 
この日お近づきになれたワンワンの画像もどうぞ。なんてカワイイ♪♪持って帰りたかったです(こらこらっ)
知る人は知っているらしい、このお店。皆さんご存知?

そんなわけで、秋の始まりはこんな連休でした(^^)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/19

ちゃんと伝えよう。

先日、住宅改造を終えたばかりだったお宅のおばあさんが亡くなった。

足腰が不自由になってから、お風呂に入るのが大好きなのに、浴槽が深くて入りにくいということで、廊下から脱衣室、そして浴室までの段差をなくす大掛かりな改造工事だった。
心臓疾患もあったので、急に寒いところから熱いお湯に入る温度差が心臓に負担にならないようにユニットバスへの改造を提案させていただいた。

お風呂に入れる日を心待ちにしてくださっていて、ようやく2,3回入ることが出来て「楽に入れて、気持ちが良かった」と喜んでくださっていたところだった。
病状が悪化してきていて、もうあまり長くは自宅で過ごせないとは伺っていたけれど、先週辺りから急に体調を崩されたとのことだった。

住宅改造の際にもお世話になった息子さんご夫婦は、「少しの間しか使えなかったけど、お風呂に気持ちよく入れて本当に喜んでいました。ありがとうございました。」
と、何度もお礼を言ってくださいました。

たった数回しか入れなかったけれど、その人にとって意味があったのなら、お金をかけてでも不便な状況を改善してあげたいと思うのか、どうせ先は短いのだからもったいないと思うのか・・・
それぞれのご家庭の環境や価値観や事情が違うので、何が正しいとか押し付けることは出来ないけど、何よりご本人が喜んでくださったこと、それにご家族が納得してくださっていることが、幸せな出会いをいただいたなぁと思えた。

忙しい中でついつい言葉ひとつ、電話1本するだけで、ちゃんと誤解なく伝えることが出来たり、信頼関係をつないでいけるのに・・・そんな大切なことが時々おろそかになってしまうこともある。

今回のように、不幸な出来事やアクシデントがあった時も、ちゃんとつないでいけば逆にそんな時ほど信頼関係が深まる機会につながったりする。

どんなに忙しくても、余裕を失っている時でも
ちゃんと伝えよう。
ちゃんとつないでいこう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/18

お疲れ旅。

前回の記事から続きます。
グランドソフトボール高知県チームは、初日に皆さんが思いっきりプレーして大活躍!
二日目に決勝トーナメントに進出!大喜びで気合いを入れて挑んだ試合でしたが、相手チームの連続ホームランに7点差で負けてしまいました。
Zennihon1
 
 
 


そして、帰りの新幹線の中・・・。
皆さんお疲れですが、ベストは尽せたので、すっきりした表情でビールを飲みながら労をねぎらいあっています。
 
私は初めての参加で戸惑いもある中、選手のフォローや、タイムキーパーなどにパタパタと走り回っていました。
選手や監督の思いに触れていくうちに、ひとりひとりの魅力が見えてきて、その一員として少しでも役に立てたことが嬉しかった。
試合の流れもだんだん分かるようになってきて、一緒に喜んだり、くやしがったりという瞬間を共有出来た。
お天気に恵まれて日差しの強い中、かなりな運動量にくたくたになったけど、スポーツに自分も参加しているという一体感を感じられたし、いい経験が出来ました(^^)
 
そうそう。気合いを入れて準備していったテーピングが役に立ちました!
なんと、一番最初にテーピングしたのは、靴底がはずれたスパイクでした(^^;
記念すべき第一号作品の(?)画像を添付します(笑)
Zennihon2Zennihon3
 
 
 

以上、簡単な報告でした。
そのうち頑張って、高知のグラソフチームを皆さんに紹介できるように簡単なホームページをつくる予定ですので、気長にお待ちくださいませ!
 
さあて、いい汗をかいたあとは、心にパワーを蓄えて明日からまたお仕事頑張りま~す!(^^)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/15

慌ただしく、また次へ。

慌ただしく、また次へ。
今週は、相変わらずタイトなスケジュール。
難題な仕事の依頼の行方も、有意義だった勉強会の報告も、いろんな意味で今の自分のスタンスを考えさせられた大阪からの社長の来高も、突然に私を訪ねてきた新たな出会いも・・・そしてまた突然に訪れた、住宅改造をさせていただいたばかりだった方の訃報も・・・
ひとつひとつ語ればキリがないほど印象的なお話は盛りだくさんなのですが。
それを言葉に還元する時間が作れないまま、週末に突入(>_<)

というわけで、そんな諸々の出来事についてはまた改めて日記を書くとしまして・・・

ただ今、大阪に向かうバスの中です。
15日から17日の連休には、大阪にて「第8回全日本グランドソフトボール選手権大会」(会場:大阪府立久宝寺緑地「陸上競技場」)が開催されます。
グランドソフトボールの魅力や、高知県チームの皆さんの熱意に心を動かされて、お手伝いをさせていただくようになってからまだ日は浅いのですが、思いきって同行させていただくことに。
もともとポンコツの足を持つ私にはスポーツなど到底無縁だと思っていたのに、サポートでも役に立てることがあったり、その場の雰囲気を共有できることが、とっても嬉しい。

試合では足手まといになって監督に叱られるかも?(>_<)でもそれも経験だ!まずは今まで踏み込んだことのなかったエリアを体験出来る期待と不安を楽しんでいます。
私に出来ること見付けたくて、テーピングの本を読んで勉強してみたりもしてますが、これがまた奥が深くて面白くて!

大阪での3日間は、どんな日々になるやら(*_*)
きっと私のことだから珍道中をご報告出来ることは間違いない(笑)

また合間をみて日記を書きます〜!
では皆さん、有意義な連休をお過ごしくださいませ。
画像は初歩的なテーピングの本と、久々に買いなおした大阪のガイドブックです。以上、バスの中から携帯メールにてお伝えしました!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/03

ついに高知でも・・・悪徳リフォームの話題。

昨日は自分がハプニングに遭って、書き込む余裕がありませんでしたが・・・(>_<)
9月2日(日)の高知新聞朝刊に、県内でも悪徳リフォーム被害が多発しているという記事が大きく掲載されていました。

県立消費生活センターに寄せられた苦情が18年度には、48件だったそうですが、きっとこれは氷山の一角なのでしょう。

◆ちなみに、高知県立消費者生活センターのHPと、そのHPに掲載されている「18年度相談件数のまとめ」(PDFデータ)

怖くて身内にも相談できなかった。
契約するまで居座られて怖かった。
だまされていることが周囲にバレるのが、恥ずかしくて言えなかった。
その他、契約をした意識がない(判断能力がない)状況で、うまく話に乗せられたケースなど・・・

私も時々、NPOの電話にも相談があったり、人づてに耳にすることがあります。
「浴室をなおしたいと言っただけなのに500万円の見積がきた。
どうしてもこれだけ費用がかかるものでしょうか?」

「業者が家の周りを見に来て、屋根瓦を新しくかえないと
あと半年もたないと言われた。今、替えないとだめでしょうか?」

「まだ契約すると決めてないのに、設計プランの相談をしただけで
建築士に80万円を請求された。払わなければいけないんでしょうか?」

などなど・・・

東京、大阪などの都市部ではもっと悪質で、違法すれすれの手法を使ってくるケースもあるそうです。
そうした相談にも対応できるように、アンテナを張っておかなければと改めて感じました。


皆さんの周囲でそんな話を聞く事はありますか?
★今後の相談に役立てるためにも、ぜひ情報をお寄せください。
NPO法人福祉住環境ネットワークこうちHP
事務局への連絡は、メールフォームからお願いします。

| コメント (0) | トラックバック (2)

ハプニングは人生のアクセント!?

神様はきっと、順調にものごとが運んでいると、油断して大事なことを忘れてしまうから・・・時々、人生にアクセントをつけるためにハプニングをもたらすんだろうなぁ、と改めて気を引き締める(>_<)

土曜日の夜。
母からの電話で家族で食事をすることに。家族4人が久々にそろって近況など報告しあいながら、楽しく時は過ぎていった。珍しく飲んだ勢いでこのメンバーでカラオケにまで行ってしまって、大盛り上がり!?(笑)
そして夜もふけて、自宅に戻った時・・・・

「あれ・・・ない・・・!!」

なんと自宅の鍵がどこを探してもない。私の住むアパートはカードキーで、無くしやすいのでいつも気をつけていたけど・・・そんなこともあろうかと、いつもバックの中にもうひとつスペアを入れておくんだけど、たまたまこの日は入れてなかった。
深夜に真っ青・・・(>_<)
行ったお店に問い合わせたり、辺りを探しても見つからない。
仕方なくその日は実家に泊めてもらうことに。
久々の大ドジに大ショック・・・(;_;)
なんとか翌日に、管理会社の方が来て開けてくれたけど、無くした鍵はまだ見つからないまま。防犯上を考えても、鍵を変えたほうがいいと周りは言うし、なんだかすっかりブルーです(--;


そして日曜日。
都合のつく日はお手伝いに参加しているグランドソフトボール(盲人野球)。上記の理由で遅れて参加して、監督や選手の皆さんに心配されるやら、笑われるやらでバツが悪い(>_<)
それでもいつものように雑用のお手伝いをしながら、ルールを覚えようと練習の様子を真剣に見守っている。
グランドソフトボールは奥が深い。知れば知るほど面白くて、疑問に思ったことや分からない専門用語など、練習の合間に質問したりして、少しずつ覚えていっている。
※参考HP: 全日本グランドソフトボール連盟のHP
なんとかもっと近くで(できればキャッチャーの後ろで)見たいなぁと思いつつ、ボールが飛んできて怪我をすると、逆に迷惑をかけてしまうので、少し離れた選手の控え場所から見ていると・・・

ある選手がバッターボックスに立った時
予想外のものが・・・そう・・・ボール以外のものが・・・
私めがけて飛んできたのです。

バットだ!!

回転しながら飛んでくる物体に、一瞬わけが分からず固まってしまったけど、次の瞬間われに返って悲鳴をあげながら後ずさりするように逃げた。
・・・私の1m手前くらいにバットは落下した。

みんなが息を呑んで心配して見ていたようで「怪我がなくてよかった~」と言ってくれましたが、私は逆にいらぬ心配をかけてしまったことに反省。
何よりその選手の精神的な落ち込みが心配で申し訳ないと思ったし、逃げ足の遅い私なので、皆さんに心配をかけないようにプロテクターでもしておくかなぁ、と真剣に考えた(^^;


どちらのハプニングも、順調な今に油断しちゃいけない。と教えてくれているような気がした。
でもプラスに考えれば、実家を出てから実家に泊まったのは初めてで、両親やかわいい愛猫と過ごせた時間も貴重だったし、グラソフの監督や選手の皆さんとも、ハプニングを共有できたことで、より仲間の一人として受け入れてもらえたような気がする(^^)

転んでも、そこから何かを得てまた成長して立ち上がれるなら、そんなハプニングも大切な人生のアクセント。
気を引き締めつつ、ピンチをチャンスに変えて、今週も突っ走るぞ~!(^^)

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »