« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007/10/29

心に、花を。

しばらく日記をサボってしまいました。
いろいろと慌しい毎日で、伝えたいことをまとめきれぬまま・・・。

慌しい日々の中から印象的な出来事を、少しシンプルにピックアップするとすれば。

それは、花。
200710251234000
 
 
 
 
 
祖母のいるグループホームの部屋。
せめて季節感をと、紅葉の印刷された和紙を壁に飾る。
切り抜いた銀杏の葉や紅葉の葉を飾ったりして・・・
おばあちゃんの生まれ育った村が、紅葉になる頃には、一緒に帰ろうね。
そんな想いを込めて。


そして自分にも花を・・・たまには贈ってみるか。
気軽な気持ちで買って帰った、いろとりどりのガーベラの花かご。
200710261708000
 
 
 
 
 

本当に心を救われている。
ただ咲いている。ただそこにある命。
ただそれだけがなんて美しいんだろう。
どこにもこぼせない心が、ポロポロこぼれる。
「大丈夫。分かってる。あなたは充分幸せな人。」
その命が語りかけてくれる。
今の幸せにありがとう。

さぁ、今日も幸せな一日を・・・自分らしく前に進もう(^^)

| コメント (2) | トラックバック (1)

2007/10/16

標本になる!?


なにやら、高知で活躍している女性20名に選ばれました・・・

少し先ですが11月25日のイベントに、依頼を受けて出展します。
福祉住環境コーディネーターとして、高知で活躍している・・・
といわれると、まだ発展途上中なので少々複雑な心境ですが(^^;
福祉住環境コーディネーターについて、知っていただく機会と思って頑張ってきます。
プログラムとしては、高知で元気に活躍している女性として選ばれた20名が一人3分間のプレゼンテーションを行って、その後に個別ブースに分かれ、一般参加者は興味のある出展者のところに行き、私たちはその相談や質問に応えるのだそうです。
出展予定者の女性20名には、環境カウンセラー、産業カウンセラー、ファイナンシャルプランナー、PCインストラクター、押し花インストラクターなど、さまざまな職種の方がいらっしゃるようです。
しかし、タイトルに見本市って・・・標本じゃないんだから(>_<)

皆さん、その日にご都合がつけば、ひやかしに?来て下さい(笑)


「夢・発見市 ~夢をカタチに変えた女性たちの見本市!~」
日時:11月25日(日)13:00~
場所:こうち男女共同参画センターソーレ 大会議室
対象:県内女性
参加費:500円
進行:高知放送 橋詰佐織アナウンサー
詳細は、ソーレのHPをご覧ください。
(チラシもダウンロードできます)

| コメント (0) | トラックバック (1)

2007/10/10

今日は裸?

昨年、今年と続けて、父方の祖父母が亡くなったのですが、
今日は市内のグループホームにいる、母方の祖母に会いに行っていました。

2度の脳梗塞と、腎不全のため透析を受けていた時期もあったけれど
今は落ち着いて、グループホームの皆さんと楽しく生活しています。
ただ、認知症が進んでいて、会話が成立しないこともしばしば。

私と母が会いに行くなり
「どうして私がいる場所が分かった?」と一言。
「おばあちゃんのいる場所は、どこにいても分かるのよ!」
と、いつも会いに行ってるんだけど、話しをあわせて母がそう言うと、
「・・・匂いで分かったんか。」

お、おばあちゃん・・・今日はなかなか面白いやんか(^^;

そして、私をじっと見つめて一言。
「Izumiは、今日は裸か。」
「ええ??なんで?ちゃんと服、着てるよ~(^^;」
と、慌てて服を指してみせると、
私の胸をポンポンと触って確認している・・・。
確かに、今日は体にフィットした、薄いピンク色のシャツを着ていたから、肌の色に近いように見えなくはないけど・・・(>_<)

「はよう、なんか羽織りなさい。」

私が帰るまで、それを何度も言うものだから、
グループホームの職員さんもビックリして笑いをこらえていました(笑)


「家に帰りたいけど、夕飯ごちそうしてくれるって言うから、
今日はここで泊めてもらうことにするわ。」

自分がグループホームにいるということは理解できていない様子。
時々、家に帰りたいと取り乱して泣くこともあるけれど、
それも、数時間後にはもう忘れているので、
職員の方も否定せずに、上手に合わせて対応してくれている。

認知症の方にとっては、自分が見て感じていることが正論なわけで、
当たり前のこと、いつもの日常と同じと思って行動していることを
頭から否定してしまうとパニックになってしまうのは、
自分の立場で同じ事をされたと考えても、充分に想像がつく。

祖母は今、どんな世界で生きてるんだろう。
毎日、平和で穏やかな時間が繰り返される。
それを幸せに感じているのだろうか。

とにかく祖母を笑わせようと、たくさんおしゃべりして笑顔の時間を過ごしてきた。
少し痩せたようで、ちょっと小さくなったね。
呂律も少しまわらなくなって、言葉が聞き取りにくくなった。
だけど元気。だけど笑顔。おいしくご飯も食べている。

今の穏やかな幸せの中で、祖母が笑っていられるように
また、会いに行こう♪

・・・でも今度は、派手な色の服を着ていくぞ!?(笑)

| コメント (2) | トラックバック (2)

ありがとうと、チャンスと、幸せと。

8日は祖母の四十九日でした。

もうあれから四十九日。

なんて早いんだろう。

久しぶりに会いに行った、遺影の中の祖母の笑顔は
みんなを優しく迎えて喜んでくれているようだった。

大丈夫だよね。今のまま、頑張ればいいよね。

祖母がよしよし、頑張れと、笑顔で肩をなでてくれた気がした。
ありがとう(^^)

なんだかまた最近、新たな依頼や新しいチャンスも舞い込みつつある。
少し前なら師匠の教えどおり、
「出来るかな?」と思ったら「やります!」と即答。
「これはムリかも」と思ったら「検討します!」と答えていたけれど。
今は、じっくり私がやるべきことか、リスクも見極めて判断したい。
さて、その結果はまたいつかご報告します(^^;

さてさて、最近我が家に訪れた幸せくんをご紹介(^^)♪
coffeeが大好きで、一日飲めないとストレスが溜まってしまう私ですが、
忙しさのあまり、手挽き&ペーパードリップで点てる時間が無くて飲めないこともしばしば・・・(>_<)
ついにあれこれと悩んだ挙句・・・コーヒーメーカーを買いました♪
なんと手ごろな価格で全自動で豆から挽いてくれてあとのフィルター洗浄もしてくれる、カルキ除去、沸騰浄水タイプのもの。
私が買ったときはネットで¥13,440(税・送料込み)でした♪

コーヒーの淹れ方も2通りで、美味しさも手挽きと比べてほとんど劣りません。
とにかく時間の無い極道モノの私には、楽に扱えて美味しくいただけることがとっても有難いです(^^)
本当は、エスプレッソマシーンなどいろいろと悩んだのですが・・・
今は分相応に無理はしないことにしました。
次はもっと出世して?いいマシーンが買えるように頑張ります(^^)
とにかく、お陰さまで毎日幸せをいただいています。
「うちの幸せくん」と名付ける事にします(笑)
200710061712000

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/05

浮かれてきました♪

今日はお寿司屋さんでランチ。
なんて贅沢なんでしょう♪

実は、しばらく住んでいなかった古い木造住宅の改造工事のお仕事をいただいたご夫婦が、近々、長年経営していたお寿司屋さんを畳むということで、今日は大工さんと一緒に売上貢献に?行って来ました。

高須のナンコクスーパー(ハイパー高須跡地)のすぐ近く、南国バイパス沿いにある「浮かれ寿司」は、今年で25年目を迎えた趣のあるお店。
ご夫婦とも高齢になり、体の不調もあって継続が困難になってしまったため、今月8日でお店を閉めることを決断したそうです。

昼食時とあって、常連客でにぎわう店内。
「うちは特上のネタなんか置いてないからね~。並ばっかりよ!」
と、笑う奥さん(^^;
庶民的なお寿司屋さんで値段も手ごろ。うどんや蕎麦とのセットメニューもあって、ここなら気軽にランチにこれそうです。
お寿司も握る人(ご主人)の人柄が出るのでしょうか。
やわらかく、優しい味がしました(^^)

実は、このお店のご夫婦は、私の母と私が小学生の頃からのお友達。
そんなつながりから、今回の改造工事も依頼をいただきました。感謝!
両親は何度か訪れたことがあるそうですが、私はお店に食べに来たのは初めて。
また最終日までに時間を見つけて来ようっと!(^^)

ちょうど、改造工事が終わるのが今月半ば頃。
お店を閉めたあとは、その家で生活されます。
慌しさから開放されて、どうかゆっくりした穏やかな時間を過ごすことが出来ますように。
そう願いつつ、完成までしっかりお仕事、頑張ります♪

そうそう・・・
売上に貢献するはずが、結局ごちそうになってしまった挙句に、車に乗り込もうとしていた私を追いかけて来て、奥さんが手渡してくださったのは、お店の名前が入った湯のみでした。
お店の歴史や思い出が詰まった湯のみを、大切に使ってねって。
・・・ちょっと感激(;_;)

Ukare1
 
 
 
 
 
私が食べたお寿司。お吸い物も美味しかったぁ♪画像に映っている湯のみをいただきました。感謝。

Ukare2
 
 
 
 
 
南国パイパス沿いのお店の外観。

Ukare3
 
 
 
 
 
お店の名前が入った看板。皆さん、一度は見たことある!?

あと3日で閉店ですが、ぜひお近くを通ったら皆さんも寄ってみてね!
でも・・・そう言えばなんで「浮かれ寿司」って名前をつけたのか不思議(^^;
今度聞いてみよっと!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/04

グッドデザイン賞!

本日の高知新聞夕刊に、徳島の仲間であるNPO法人阿波グローカルネットが開発した、聞こえに障害のある方のための携帯筆談器COBOの紹介記事が載りました♪
仲間の活躍は嬉しい限りです(^^)


今週はちょうど、細束さん出演のラジオが流れていました。
「いずみのどこでもトラットリア」

聴覚障害は見た目に分からない障害ということで、周囲に理解されない、聞き取れなくても聞き返せない、無視したと誤解されて人間関係に悩み仕事を辞めた方も少なくないそうです。
情報障害、コミュニケーション障害とも言われますが、この記事を見て、少しでも困っている人の助けになればと願います。
バリアフリー新法施行を受けて、全国的に公共機関の窓口やバス会社などなど交通機関への配置が広がっていますが、高知はまだまだ・・・

そして、何より素晴らしいなぁと思うのは、ただ福祉のためや、NPOの活動という範囲ではなく、誰もが手にしたくなるような機能性やデザイン性にも優れていること。東京デザインマーケットに出展して、NPOのコンセプトにデザイナーが協力し、企業が出資して商品化されたという、絶妙のタイミングとセンスの良さで、なんと先日、グッドデザイン賞を受賞しました。おめでとう!(^^)

中途難聴になった看護師さんのニーズから、徳島の仲間が試行錯誤して生まれたCOBO。
ぜひ、高知でも応援していきたいと思っています!(^^)
記事でも紹介してくださっていましたが、高知での販売窓口はNPO法人福祉住環境ネットワークこうちです。
URL:http://fukuneko-k.com(問合せフォームあり)
TEL&FAX:088-845-3657
早くも土佐市の方から注文の電話がありました♪

NPO法人阿波グローカルネットのHP

◆その中の、携帯筆談器COBOの紹介

私の手元にも5台ほど在庫がありますので、試して見たい方はお声がけください(^^)
ちなみに新聞記事を画像(jpeg)でアップしてみますが、読めるでしょうか?(^^;
Cobo2

| コメント (0) | トラックバック (1)

coffee breakにいかが?

こんなゲームを見つけました。
coffee breakにいかが?(^^)
願いが叶うとか叶わないとかってのはともかくとして、ゲーム感覚で気軽に遊んでみてね♪
ちなみに私はけっこう当たっていました。
 

*--*-*--*-*--*-*--*-*
文章の命ずるままにやってください。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたったの10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たったの3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
3)3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んで下さい。先を読むと、なにもかもなくなります。
4)4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
5)最後にお願い事をして下さい。
さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けなさい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、送らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが、当たってませんか?
以上。
*--*-*--*-*--*-*--*-*

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/02

出会いから学ぶこと。

いつもと同じ日常。
いつもと変わらずご飯を食べて、いつものように笑って。
でもこころの奥底にひっかかっている痛みがある。

住宅改修に関わらせていただいた方が、その直後に亡くなったのが2週間前。
そしてまた昨日、同じ時期に住宅改修が完了したばかりの別の方も突然亡くなったと身内の方からの連絡が。脳出血だった。
あんなにお元気で笑顔でおしゃべりしていたのに・・・。

今まで数百件、高齢者や障害者の方の住宅改修に関わらせていただいたけど、こんなに訃報が続いた事は初めて。
しかも偶然、お二人とも大掛かりな改修のため、数ヶ月間、家に通わせていただいてよくお話をしていた方だったので、ショックだった。

私がくよくよしても意味の無いこと。
そう分かっていても、最後に明るく会話した笑顔が浮かんできて、行き場の無い感情が心を曇らせる。
「気にしない、気にしてもしょうがない。」
私の何十倍も忙しく、経験を積んでいる師匠からの言葉。

なんのために出会ったんだろう。
私に何を教えようとしてくれているんだろう。

人生の最期のわずかな時間。
住環境を整えることで、笑顔で安心して住み慣れた家で過ごすことが出来た。そして、お二人ともそれを心から喜んでくれていた。
だからこそ、今やっている仕事は大切なんだ。
この仕事をしている以上、高齢の方や、病気や障害を持っている方との出会いは繰り返される。
今まで以上に、その人の重ねる時間の密度に、その輝きに、真摯に向かい合っていかなければと思った。
・・・出会えてよかったんだ。

今はそう思うことで自分を納得させて、心からお二人のご冥福をお祈りしています。

| コメント (0) | トラックバック (1)

2007/10/01

癒されるもの。

Akari
 
 
 
 
 
こころ癒されるもの。
昨日の日記で書いたM紙店で購入した和紙のランプ。
ボタン電池3個の力で灯っているとは思えない、暖かみのある炎のような揺れる光。
センサーで反応して、手を叩いたり息を吹きかけると点いたり消えたりする。
それがなんだか妙に愛しくて、癒される。

Fuki
 
 
 
 
 
そしてもうひとつ、癒される生き物に久々に会えた。
実家で飼っている愛猫フッキーくん。
車通りの多い道で、不安そうに私の足にしがみついてきた子猫を拾ったのは、もう8年前。
フッキーくんも、気がつけばえいおんちゃんやぁ(^^;
名前を呼ぶと「なでて。なでて♪」と体を傾けて寄ってくる。
すっかりじゃれあって帰ってきました。
まっくろくろネコなので周りからはよく怖がられますが、家族にとってはスタイルが良くて男前のイケメンです(笑)
 
 
さぁて、明日からは10月!
そんな小さな癒しからパワーをもらって、明日からのお仕事もしっかり頑張ります!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

重い腰VS見切り発車

なんだか心身ともに塩梅悪い・・・。
こころと体の両輪のバランスが崩れると、ガタガタッとくることがある・・・
もうそんなトシなのだなぁ・・・と痛感。(言いたくないけど(^^;)

「夏の疲れがたまっていて、この時期に体調不良を訴える人も多いんですよ。ずいぶん疲れがたまってますねぇ。」
数日続いた体調不良にたまらず訪れた、いつもピンチの時にはお世話になっているT鍼灸指圧院の先生のひとこと。

昨夜は久々に10時間以上睡眠をとった。
それでもまだ体のだるさは取り切れないけれど
仕事の電話は週末も鳴り止まない。

今日くらいはあと少し夕方まで休みたい・・・
と思いつつ、枕元に携帯電話を置いていつでも出られるように
スタンバイしているのは哀しい習性かしら(^^;

そうだ、来週のシティFMのラジオ番組のゲストもまだ決まってない(>_<)
Tディレクターに怒られるぅ~!
そんな時、ふと友人の言葉を思い出す。
高知で紙を仕入れて売る仕事をしてる人のお話。
手すき和紙。ランプシェード、器、草鞋や衣服まで・・・今は様々な用途で使われる紙の持つ魅力のことを。
さっそく、高知ではメジャーなM紙店に伺う。
突然の話に驚きながらも承諾してくださった店主に感謝。

あれ?気がつけば体が軽くなっている・・・
疲れた体も人との出会いや、新たな感激で知らぬ間に蘇っている。
やはり私には避けて通れない、この道しかないのかと。
その中で大切な財産の可能性を、広げて見出し続けていくことが大切なのかもしれないと、改めて思った本日でした。

ガソリン不足な時に新たなことに飛び込むのには重い腰・・・
それでも今だ!と感じる魅力を察知すれば準備が整わなくても見切り発車でも挑みたい・・・
いや、気がつけば踏み込んでいる自分がいる。
どうもこれは一生、治りそうも無い(^^;

そろそろ愛想がつきそうな私の人生だけど、明日も私らしく歩いていくとします!!
 
でもとりあえず・・・
人間ドックに行こうと、真剣に考えているこの頃です(--;

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »