« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007/12/08

間違えました・・・

昨日も朝から、あれこれと作業に追われる一日のはじまり。

自覚はしているけれど、どうも私は本来、
1つのことしか出来ない不器用な性質のくせに
一度にいろんなことを片付けようとしてしまって、
いつも次のことを考えながら動いていたりするので
手元がくるって失敗することも多々あります(>_<)
例えばよく頭をぶつけたり、蓋を開けようとして落としたり、
2つ向こうの信号を見て「あ、青だ」と思って発信したり(おいおい)
料理中に「カラはゴミ箱へ」と思いながら、お鍋に卵を割り入れようとして、
中身をゴミ箱へ割り入れてしまったり・・・(さらに、おいおい!)

そんなこんなで、昨日も仕事の依頼を受けて現場にたどり着いた。
依頼のあった市営住宅の部屋番号をノックしても誰も出てこない。
「こんにちわー」と呼んで、ベルを鳴らしても誰も居ない。
おかしいな?と思って、同じ場所で待ち合わせていた介護の専門職の方に電話をすると・・・
「Izumiさん。同じ市営住宅でも1つ隣の町の市営住宅ですよ!」

「ひゃー!!すいません!今から向かいます!(>_<)」
やはり思い込みはいけません。ちゃんと地図で調べないと、と反省。
しかし・・・最初に伺ったお宅がお留守でよかったぁ(^^;
その後は、訪れた家の方も笑って受け入れてくださり、何事もなくお仕事を進めることができました。やれやれ・・・(^^;


・・・そして、夜。
今回で3度目になる、県の地域ケア体制整備構想検討会に委員の一人として参加。
限られた会議時間の中、様々な専門職の立場から、どんな障害を持っても、高齢になっても、その人の望む生き方をどう支えていくのか・・・という、熱心な議論が交わされる。
その中で、福祉住環境コーディネーターの役割に出来る事は無限大にあるはず・・・と、改めて感じています。
8日は、これをテーマにNPOふくねこで定例会を持つ予定なので、詳しくは後日、「それいけ!ふくねこ活動日記」で語る事にします。
 
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/12/05

つれづれなるままに、旅の思い出を。

まだまだボリュームがありすぎて、ブログアップが終わっていない先週の旅物語。
やっと、福祉住環境ネットワーク会議の全国大会の様子を「それいけ!ふくねこ活動日記」にアップしました。
 
そして、最後はこのブログの更新です。こちらではプライベートなこぼれ話やオフショットをご紹介。
日記風に書くと長くなるので、キーワードでご紹介。
 
Reebok RAIN WALKER 3 DMXMAX WD
Img10241742175まずは、今回の旅の私の強い味方となってくれたアイテム、リーボックのシューズ。旅立つ数日前にスポーツ店で正規の金額の1/3で売られているのを発見!小さいサイズ(22.5cmです)は時々売れ残ってお買い得品があるから、ラッキーなのよね~(^^)♪
不器用ながら都会歩きには慣れている私。今回の旅でもあちこち飛び回れたのは、この靴のお陰でした。本当に長時間歩いても足取りが軽く、楽でした。感謝!
でもこぼれ話があるのです。
実は、新しい靴だったので、東京初日で靴ずれが出来そうになって、何か対策はないかと限られた所持品の中を探してみることに。何かやわらかくて、クッションになるもの・・・・
あ・・・!これ、使えるかも!!
私が見つけたのは、お風呂場にあった「シャワーキャップ」でした。薄いビニールで出来ているものを折りたたんで、それを旅の間、毎日靴のサイドが当たるくるぶしの下にエアパッドのように当てて使っていました。お陰で快適に歩き回れました。何でもアイディア次第で重宝するものですね(^^)
 
  
◆高校時代からの親友、ホリちゃん。
Horichan東京滞在期間中、時間を見つけて夕食を一緒に食べました。いつもメールのやりとりはあるけれど、気がつけば3年ぶりの再会。でも変わらない笑顔。変わらないおっとり感(^^)
父上の転勤の都合で、高知に住んでいたのは高校在学中の2年だけ。他にも同級生はたくさんいるのに、なぜか彼女とは付かず離れず長い付き合いが続いている。ほとんど誰にも恋愛の話をしない私ですが、お互いの過去の恋愛を全て知り合っている、シークレットな親友2人のうちの1人です(笑)
私とは正反対で、のんびりした性格だけどしっかり者。地道に某証券会社でOLライフを送っています。
いつの間にか、望むと望まざるとに関わらず、道なき道を切り拓いていくような、攻めの(ある意味、賭けの?)人生を選んでしまう私に
「なんでそんなに、辛いほうへ辛いほうへ行こうとするの?」と、ため息をついて心配してくれる。
そんなアウトローな(?)私には、OLライフの中での女性同士のバトルや、中堅管理職の葛藤など・・・
逆に、そんな話が新鮮で、感心しながら聞いていました。
彼女の前では鎧を脱いで、高校生の頃ファーストフード店で遅くまで語り合った時のように、素直な気持ちで今の心境をぽろぽろこぼすことが出来た。なんだか安心できた。ホリちゃん、ありがとう(^^)
ホリちゃん、写真載せたら怒るかなぁ~。ま、怒られたらブログを見てくれてると確認できるからいいか(^^;
 
あ・・・当たり前だけど、「ホリ」と言っても応援している堀内佳さんとはまったく関係ありません(笑)
 
 
◆東北新幹線
Fjciwate1「第7回福祉住環境ネットワーク会議全国大会in盛岡」(詳細は「それいけ!ふくねこ活動日記」をご覧ください)のため、JR東京駅から東北新幹線に乗りました。関西や九州方面へは乗ったことがありますが、東北は初めて。なんだか緊張と期待でワクワク。座席に置いてある通販雑誌に東北ならではの防寒グッズや暖房器具があり、面白かったです。その地域独特のものを知ることができるのは楽しいです。
 
 
◆白い恋人
Fjciwate8全国大会の会場では、全国各地域からの参加団体が地元のお菓子を持ち寄るのが恒例。それをずらっと並べて、会議の休憩時間にコーヒータイムとなります。高知からは、O副理事長推薦の「おちょぼ」という一口羊羹と、たたき工房の「姫かつお」を持っていきました。甘いものが並ぶ中、この「姫かつお」が大好評でした(^^)
そして、今、旬のお菓子を発見。個別の包装1つ1つに製造年月日と賞味期限が記載されるようになって、販売再開となりましたが、生産が追いつかないほどの人気ぶりだそう。記念に撮影しました(^^;
もちろん、美味しかったです。
 
 
◆盛岡冷麺
Fjciwate30はっきり言って、記念に食べてみたいと思っていたけれど、そんなに期待はしていませんでした。それが!食べてみるとしっかりしたお出汁にあっさり塩味が効いていて、こしがあって透明感のある麺も最高!そしてスイカやリンゴなど、フルーツがトッピングしてあるのも特徴の1つです。意外だけど、これもスープに合います。2日の滞在期間中、2回食べました。また食べに行きたいです(^^)
 
 
ザ・グレート・サスケさん
Iwate3全国大会の懇親会場で、主催の岩手のOさんの飲み友達ということで?特別ゲストで参加してくださっていたサスケさん。全国の仲間が盛り上がっている状況もあまり分からない中、知り合いも少ないのに、嫌な顔ひとつせず、殺到する写真撮影のお願いにも快く応じてくださっていました。
名刺を交換させていただいたら、いじめや自殺など青少年の問題にも取り組んでいらっしゃったということで、堀内佳さんのことを紹介させていただきました。(詳しくは「そのままの君で-堀内佳応援サイト-」を見てね)
笑顔で「うん。うん。」とうなずきながら、真剣にお話を聞いてくださり、感謝です。もっといろいろと、質問を投げかけたり、意見を聞いてみたいこともあったのですが、長話をしていると周りから「早く順番をゆずれ」と突っつかれてしまい、ゆっくりお話が出来ませんでした。また、いつかお会いできればと思っています。
しかし、体育会系の家庭(父が空手道場を経営)で育った私は、きっとプライベートも男っぽい人かな?と思っていたら、物腰も柔らかいし、返してくださる言葉も優しくて、とても繊細な方なんだなぁと感じました。
これからも、頑張ってくださいm(__)m
 

大坪れみ子さん。
Iwate6大坪さんを知ったきっかけは、堀内佳さんのコンサートを東北でも開催できないかと検討している時に、高知でとある方に紹介していただき、電話でお話したことはあったのですが、やっとお会いすることが実現できました。(これについても詳細は「そのままの君で-堀内佳応援サイト-」をご覧ください)
大坪さんは、岩手県滝沢村で詩人として活動しながら、喫茶「ぼくらの理由」を経営されています。詩の朗読会や、クラシックのライブを開催することもあるそうです。
突然お伺いしたにも関わらず、11時開店の予定を9:30にお店を開けてくださリ、暖かく迎えてくださいました。高知で20年ほど暮らしていたそうですが、最近は訪れていないということで、
「今の高知のまちはどうなってますか?セザンヌが閉店したんですってね。とっても残念です。高知に居る頃は、よく通っていたんですよ。高知は自然がきれいでいいですよね。」
と、懐かしみながら話してくださり、和やかで幸せな時間を過ごすことが出来ました。
人の縁とは、どんなきっかけでつながるか分かりませんね。でも、出会えたことは幸せなことです。
また、岩手に遊びに行きます。また、会いに行きたい方です。本当に、ありがとうございました。
 
 
一村一品マーケット
Amejisuto羽田空港の一角に、開発途上国「一村一品マーケット」を見つけました。今まで気がつかなかったけれど、興味を引かれて店内へ入ると主にアジア、アフリカ、中米などの民族楽器やアクセサリー、織物や加工食品など、珍しいものが並んでいました。
調べてみると、「一村一品マーケット」とは、2006年3月から2007年3月の約1年に亘り、経済産業省とジェトロの主催の下、成田、関西、中部、羽田、神戸(経済産業省とミプロの主催)、伊丹、福岡の7空港にてオープンしていたらしい。そしてその後、さらに多くの日本の消費者に発展途上国の産品を紹介するために、3空港にて「一村一品マーケット」をリニューアルオープンしたのだそうですね。
新しいものを知る。新たな魅力に触れる。商品を買うことで、私も嬉しい。相手も喜ぶ仕組み。
こういうのは好きですね(^^)
さっそく、マケドニア(だったかな?)の商品、アメジストのブレスレッドを購入。なんと400円!安い!
アメジスト(紫水晶)を身に付けていると、災いから守ってくれるんですって。どうか、よろしくねm(__)m
 
 
というわけで、本当につれづれなるままに、まとまりのない文章ですが、これで旅の報告を終わります。
他の2つのブログと連動させながら読んでみてくださいませ(^^)
 
この旅で感じたことは、やっぱり「出会いに感謝」ですね。
いい出会い(再会も含めて)がたくさんありました。その度に心があたたかくなりました。
それって、幸せなことだなぁと思えました。出会えたみんなに、ありがとう!!
 

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007/12/04

なぜかプロレスづいています。

4泊5日の東京→岩手の旅から戻りました。
今回も嬉しいこと、大変なこと、新たな出会いもたくさんあった
思い出深い旅となりました。
 
休み明けの仕事に追われながら、ブログアップ作業を進めています。
あまりのボリュームに、これは深夜までかかると覚悟しつつ(^^;
 
今回も感動をいただいたkeiさんの東京でのコンサートと、
keiさんがつぶやき日記に紹介してくださった、心温まる出会いもあった
東京→岩手でのアポなし突撃プロモーション活動については
そのままの君で -堀内佳応援サイト-」に。
 
全国の仲間や、なぜかプロレスラーSさんともお会いできた
福祉住環境ネットワーク会議全国大会in盛岡の様子は
それいけ!ふくねこ活動日記」に。
 
その合間のオフショットや、個人的な内容については
向日葵のように、まっすぐに」へと・・・
 
盛りだくさんの思い出を、分類しながらまとめております(^^;
 

そしてやっと・・・
そのままの君で-堀内佳応援サイト-」をアップしましたが、
間に仕事も入ったので、他はまだ作業中です(>_<)
ひとまず、見てね。
 
Iwate1_2

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

上記にアップしたブログにも書きましたが、週末の岩手で
ザ・グレート・サスケさんにお会いしました。(詳細はブログを見てね)
とっても物腰の優しい方でした。
12月7日に徳島で試合があるらしいです。
 
みちのくプロレスかぁ。サスケさん、これからどうするのかなぁ?
と、思っていると、なんと!
今日、シティFM放送に番組に使うCDを届けに行ったら・・・
新日本プロレスの棚橋弘至さんが、ラジオの生放送に出演してる最中でした。
CDを届けたいディレクターもブースの中だし、仕方なく終了を待ってご挨拶。
 
Tanahasisan_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

記念に写真撮影もされていたので、ついでに便乗して自分のカメラでも撮ってもらいました。とっても背が高いのに、私に合わせてしゃがんでくれたんですね(^^;
「私は運動オンチですが、父が空手道場をやっています」と言うと、
「じゃぁ今度、習いに行きます!」と、ノリよく答えてくださいました。

ちなみに、明日18:30から、ウェルサンピア高知で
新日本プロレス35周年ツアーがあるそうです。
 
これもご縁ということで、宣伝させていただきました(^^)

・・・というわけで、まだまだブログアップ作業は続くのでした(^^;
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »