« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008/03/27

時の流れに流されて?

流れに流され、流れ着いて・・・つかの間の休息。
やっと、ふっと、地に足がついた感じ。
というわけで、ここ数日のあれこれをダイジェスト版でお届けします。

  
★先週末。
愛する彼が、自宅の三階から転落したとの知らせで慌てて駆けつける。
そう。スタイル抜群でイケメンの・・・
その鼻の下は真っ赤にすりむけて、彼はしゅんとしていました。
しかし・・・なんでまず鼻から落ちたの?(^^;
そしてよく無事だったなぁと。(さすがに痛々しいので画像はNG!)
よしよしと、久しぶりに添い寝してきました。
至福のときはわずか。そのうち指をガブリ。
なんやっ。元気やんかっ。いてて・・・(>_<)
彼は真っ黒で細身の身体をひるがえして「また遊んでやるにゃーん」
と逃げていきましたとさ。。。
 
 
★昨日のお昼ご飯。
Abokado
 
 
 
 

アボカドご飯って、食べたことあります?
テレビでやっていて、どんな味なんだろう?と好奇心でやってみた。
なんとも不思議な味。なんかよく分からないけどハマります。
レシピは料理と言えないほど簡単。つぶしたアボカドに醤油・おかか・ご飯を混ぜるだけ。
わさびやマヨネーズなど、バリエーションを変えても美味しいかも。
栄養価も高く、コレステロールを下げる成分やビタミンも豊富で、肝機能アップにもいいとか。
疲れた時に時々作ってます。まだの方はお試しあれ(^^)


★今日届いた。
200803262344000
 
 
 
 
 

グランドソフトボールのお手伝い(補欠マネージャー?)をさせていただくようになってから、
数名の選手への練習日程の連絡のために、久しぶりに点字を打つようになった。
コピーが出来ないので、同じ内容を人数分、打つのは大変(>_<)
しかも大事なところで間違えたり、決まりごとを忘れたり・・・(焦)
これはちゃんと一回、覚え直そう!と負けず嫌いの血が騒ぐ(苦笑)
それまで持っていた点字板は小さかったので、点字用紙と標準型の点字板を買いなおした。
あれこれとネットで情報を見ていると気になる商品もいくつか。
ずっと以前から欲しかった、点字も打てるテプラが40%OFF!
勢いで注文して、やっと今日届きました。
なんと、今はPCに接続してPCソフトで文字やデザインを作成したものを
プリント出来るようになってるんですね。知らなかった!
好奇心スイッチオン!テプラ達人になって、早く活用するぞぉ~(^^)


★4月6日のダブルブッキング。
200803270030000
 
 
 
 
 
 
 

トステム株式会社から、イベント開催の中のセミナーとして、福祉住環境の講義をして欲しいとの依頼がありました。
その日は、すでにグラソフの試合の予定が入っていたのですが、監督に了解をいただいて途中で少し抜けさせてもらって、講義の依頼をお受けすることにしました。
今後は私が行けない時も、他の者が対応できるように、今回はまだ講義に慣れていない同じNPOのメンバーにメインで講師をしてもらって、私はそのサポートという形でつくことにしました。
新聞に折り込みチラシも入れて、広く宣伝するらしく、建築の専門業者も、一般のお客さんも来られるそうなので、行ってみないと、講義の的がしぼれなさそう(^^;
タイトルも「やさしい福祉住環境のお話。お家でゆっくり過ごしたい。プロに聞いてみよう。」
うーん。このチラシを見て、来場者が何を期待して来るのか・・・いくつか材料を持っていって、その場で考えることになりそうです。 これも修行だ!皆さん、お暇なら来てよね!?(^^;
福祉住環境のセミナーは、会場2階にてAM10:30~12:00の予定です。
PM1:30からは、インテリアデザイナーの先生のセミナーがあります。
 
その他、美味しい出店や、ガス・電気の実演コーナー、リフレクソロジー、子供さんが喜ぶ企画なども用意しているようです。会場の向かいの萩公園でお花見も出来ます。雨天決行だそうな。
 
「ラララ桜まつり」
日時:4月6日(日)AM10:00~PM5:00
会場:トステム株式会社高知支店(高知市萩町1-1-4)
 (桟橋通り4丁目の電停から、ほっかほっか弁当を東へ入り200m右側)
 
 
 
あっという間に3月も残りわずか。
大切なことをひとつひとつクリアしていって、今年の最後を最高の笑顔で迎えられるように、イメトレしているこの頃です。
4月に入ったら、県下全域を駆け回れるように、心身ともに準備運動しておこう。
 
すぷりんぐ はず かむ!!
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/22

朝から銭湯!

朝から銭湯!
と言っても改修工事のため、現場に来ています〜。

NPOとして依頼を受けての福祉住環境コーディネート事業。
今年度だけで、5件の銭湯のバリアフリー改修を行いました。今日はその最後の1件の現場。

汽車式(段差のある)和式便器から、ウォシュレット付きの洋式便器への交換。 職人さんが器具付けしたあと、手摺りやリモコンの位置など、図面通りでいいか確認して指示します。

他にも重たい木製の扉を戸車を変えて軽くして、大きめの取っ手をつけて開閉がしやすくしたり。

洗い場のベンチも、足腰が痛くてしゃがむ動作がしづらい人が使いやすくなるように、少し高めに嵩上げしました。

手摺りは最低限しかつけてないけれど、それでもそれまでは
「手摺りなんか、元気な人しか来ないからいらん!」と言っていた人も

「あったら自然に使ってる。こんなに楽で、お客さんも喜んでくれるとは思わなかった!ありがとう!」
と、改めてその効果に気付いてもらえると嬉しい(^^)
怪我や病気をしてから手摺りや改修を考えるんじゃなくて、転ばぬさきの杖のように、毎日のちょっとした不安を安心に変えるために、笑顔で変わらず毎日を過ごせるために、有効なんだよ〜!
と、この機会に気付いてくれる人が増えたらなぁと、改めて職人さんが一生懸命、作業をしている傍らで思うのでした。

さあて、あとは宣伝だ!
みんなに優しい魅力が、またひとつ増えた銭湯を、たくさんの人に利用してもらえるように広めていこう!(^^)

画像は、これから取り付けられる便器が横たわっているの図です(笑)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/14

何億光年 輝く星にも・・・

最近、こころに残る歌があります。
改めて聴くと、歌詞を見ると、なんて素適な歌なんだろうと
繰り返し歌っています。
 
やっぱり、歌っていいなぁ。
しんどい時、心がきゅうって言いそうな時、擦り傷だらけの時
いつも歌っているうちに救われていた気がするなぁ。
 
気がつけば家事をしながら、作業をしながら、
四六時中、歌っているのでそろそろアパートの上の階の
住人から苦情がきそうだけど(^^;
いつか家を建てるなら、思いっきり叫べる防音室を作ろう(笑)
 
それより、皆さんも聴いたことないですか?
旭化成のCMで山口百恵さんの「さよならの向こう側」を
カバーしている歌声を。
すごく素敵だなぁと思って検索したら、やはり問合せが殺到しているようでした。
 
A Hundred Birdsという30人編成で大所帯のハウス系のバンドの
TeNさんというボーカリストが歌っているのだそうです。
 
A Hundred Birdsのホームページ
 
旭化成のCM「水の星」編
 
 
さよならの歌なのに、幸せな気持ちや
愛に満たされた気持ちになるなんて、不思議ですね。
山口百恵さんがラストステージで
「精一杯、さりげなく生きていきます。幸せになります。」
と言った言葉も素敵で印象的でした。
よぉし近々、地元ラジオ番組「きまぐれターンテーブル」に
生歌リクエストして、堀内佳さんに歌ってもらおう!
(と、ここでリクエスト要求かいっ!?)
 
堀内佳さん話題が出たところで、にじいろ佳倶楽部の事務局として宣伝を!
堀内佳プロ活動10周年記念県下10箇所コンサートツアー
「世紀をまたいで揺るぎなし」

仲間が協力し合って、実現に向けて取り組んできましたが、いよいよ5月スタートです!
県内外、たくさんの方のご来場をお待ちしています!(^0^)

 
今夜もまだまだ、歌の余韻に浸りつつお仕事&作業を片付けま~す!(^^)
 

| コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »