« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008/04/26

今日は缶詰(>_<)

 
4月もあと4日となりましたね。
世の中はゴールデンな日々に突入なんだとか。
今年もまた、まったく実感なく作業に追われています!
 
日々の忙しさにかまけて、気がつけばたまっている提出物が山積み!(>_<)
 
高知市から委託を受けている事業の昨年度の実績報告書。
これは、1件終わるごとに書いておけばなんてことないものを
1年分ためていたツケが今頃まわってきているのでした。コラッ(^^;
 
そして、某全国版の介護系の月刊誌から
「見開き2ページに渡り、NPOふくねこの活動を紹介したいので、
2千文字程度で、4月中に原稿を書いてください」との条件で
執筆依頼を受けたのが3月末の話。そして、まだ手付かず。コラッ(^^;
 
そしてそして、5月10日に迫る堀内佳さんのコンサートツアーの会場で配布するパンフレットの作成も、
印刷が間に合うように仕上げなければ!今回は、チラシやポスターの原案も作らせてもらって、
大変な作業なんだけど、 本来私はこういう仕事が好きなんだろうなぁと実感しつつ取り組んでいる。
今回のコンサートツアーのコンセプトから、keiさんのプロフィール、そして各会場の魅力の紹介、また協力していただいた個人協賛、企業広告の紹介なども載せる予定ですので、ご来場いただける皆さん。お楽しみに!
 
 
そんなわけで、本日は午前中に改修現場のモニタリングとNPOの打合せを済ませて、
その後は自宅で缶詰作業が続くのでした~。
どこまで片付けられるか、自分との戦いです。がんばるぞ!
 
そして明日はグランドソフトボールの日!
最近は、皆さんに少しずつ認めてもらえて補欠?がとれて、マネージャーとして扱ってもらえるようになりました(^^)
詳しく語るとそれだけで1つの日記が書けるほど、不思議な縁でつながっていた方が何人もいて、本当に暖かく私の存在を受け止めてくれる仲間のために、少しでも役に立てる人材になりたいという想いが日々強くなってきていて、週末がとても楽しみです。
そのためには体力もつけなければ!
筋トレとまで言えなくても、微・筋トレくらいで(笑)
・・・今日もPC作業をしながら、大腿筋を鍛えているIzumiでした。
 
 
200804261243000
 
 
 
 
 
 
 

おまけ画像は、最近変えた携帯P905i。カッコいいでしょ(^^)♪
前の機種を買った時、Bluetooth対応でハンズフリーで運転中も会話でき、
i-podのようにして音楽も聴けるワイヤレスイヤホンセットを併せて購入したのですが、
それに対応しているのが新機種の中ではこれだったので、すぐに決定♪
一番嬉しいのは、電話帳の登録できる件数が増えたこと。
仕事もNPOもにじいろ佳倶楽部もプライベートも、となると700件に収まりきらず、新たに登録する時は誰かを消してました(^^;
今度は1000件。でも他の機能の進歩から考えれば2000件にするくらい容易なことだと思うのに。難しいのかな~??
オプションでもいいからつけて欲しいと思うのは私だけ?
 
 
って言ってる間に早く作業しろ~ってね(>_<)
では作業に戻ります!
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/24

そして、幸せな日々。


いつまで死にかけの日記のまま放っておくんだ!
・・・と、母上からのクレームが(^^;
というわけで更新です。

その後も当たり前に訪れる日々の時間に感謝しつつ
変わらず、いやさらに加速して慌しい毎日を送っております。

またまたダイジェスト版でお届けします。

エピソード1◆ふくねこ出動!
4月に入ってから、高知市から委託を受けている事業の依頼件数が増えて、とにかく仕事時間を削られるほどのパワーを消耗する。
高知のまちに笑顔を増やすため・・・
とは言え、現場に伺って改修プランのアドバイス、関連職種との連絡調整、時には介護の専門職が建築の専門職に私がアドバイスさせていただいたプラン内容を伝達することが難しいということで、説明書きをまとめてお送りすることも、そして助成制度利用の流れの説明や提出書類の作成のアドバイスまで・・・これはかなり大変(>_<)
でも、それだけ困っている人も多いという事を再認識する。
やはり根本から変えていかなければ・・・今日もふくねこ出動です!
 
 
エピソード2◆乗り遅れました!
強行突破で挑んだ1泊2日の東京の旅。何の旅かって?
ただ今、レポートは作成しておりますが出演者の皆さんに掲載の了承を得ている途中です。近々ご紹介できると思います♪
そして帰り道。しっかり乗り換え案内をチェックしていたのに、空港に向かうルートの途中。品川→京急蒲田にたどり着き、空港行きに飛び乗ったつもりが・・・品川に戻る便だった!(>_<)かくして、飛行機の搭乗手続き終了時間を5分過ぎて到着。変更不可のチケットを、なんとか最終便に変更していただけたのは不幸中の幸いでした。感謝。
悪い運気を吹き飛ばそうと、何を思ったか。高級寿司店に入る(笑)
しっかり噛み締めて味わいました。幸せパワー注入!(単純だなぁ!)
 
 
エピソード3◆今年度初めての講義。
今年も某専門学校の講義が始まる。非常勤講師を引き受けて、早くも3年目になる。建築、インテリアデザインを選択した生徒を対象に「福祉住環境学」と題して講義をさせていただいているけれど、10代の彼らに高齢になった時のイメージや障害や疾患の話をしても、いまひとつピンと来ないのも当然。
それを興味を持ってもらうように楽しく親しみやすく講義するのも、だんだん自分自身で面白がりながらやりとりを考えられるようになった。
今年の生徒さんは、反応がよくてこの1年うまく向き合っていけそう。初めは無関心そうに見えても、少し心の距離を近づけて声をかけてみると、こちらにまっすぐ心を向けてくれる。キラキラした感性を見つけて嬉しくなる(^^)
ただ私は、いまだに大阪のY師匠の影響で講義に熱が入ると関西弁になっているらしい(笑)
 
 
エピソード4◆バリフェス今年もやります。
6月13・14・15日にふくし交流プラザで開催される第7回高知福祉機器展に、今年も実行委員の一人として、住宅改修ブースとふくねこ相談コーナーを担当します。皆さんそれぞれの仕事が忙しい中の準備作業なので、打ち合わせ会議を開くけれど、なんとスタッフの集まりの悪いこと(^^;
私も時間がとれず手が回らないので、なんとかやっとリーダーは他の方に譲らせてもらったものの、やはりスタッフのモチベーションを高めたり、作業を円滑に進めるためのまとめ役は逃れられないみたい(>_<)
医療・介護の専門職の方々でさえ、なかなか住環境を整えることの効果をイメージできない方もいらっしゃるので、その場で全て解決していただくのが一番だけど、せめてその場でつながって困った時はいつでも気軽に相談していただける関係を築いていけたら、それも大きな一歩かなと思っています。小さなことからコツコツと!今年も頑張ります(^^)
 
 
エピソード5◆天変地異を巻き起こす偉大なお方。。。
堀内佳さんのプロ活動10周年記念の県内10箇所コンサートツアーも、いよいよ1箇所目の開催があと2週間と少しと迫ってきた。
そんな中、なんとその1箇所目の会場に向かう国道が土砂崩れで通行止めのニュース!大雨も降らないのに、なんで~!?(^^;
そう言えば、昨年の7月に企画したコンサートも当日に台風直撃で、なんと会場までの道が閉鎖になって、コンサートは1週間延期になったっけ!
嵐を呼ぶ男と呼ばれている佳さんですが、さらなる伝説更新に、逆に話題性も抜群で、いい宣伝効果になっているのかも!(苦笑)
アンラッキーも何倍ものラッキーに変えて、変わらず佳さんを心待ちにしてくれている人たちのために、コンサートを成功させよう!(^^)
 
ポスター・チラシを抱えて県内あちこちに宣伝活動をしていく中で、不思議なことに行く先々で嬉しい偶然や幸せな巡り合わせが待っている。走り回っている疲労なんか吹き飛んで、2倍3倍もの幸せになってはね返ってくるから本当に不思議で楽しい。
神様はきっと、私が何を幸せに感じるのかをよく知っていて、必要な場面で与えてくれる。ここが貴方の居場所だよと、教えてくれている。
明日も幸せの連鎖が続いていきますように(^^)♪
 
 
というわけで皆様。
Izumiは無事ですので、どうか引き続き暖かく見守っていてくださいねm(__)m
 
 
200804161437000
 
 
 
 
 
 

画像1:渋谷の西村フルーツ店(だったかな?)のフレッシュイチゴとバニラのソフトクリーム!街並みを眺めながらペロリ。美味しかったぁ♪
 
200804161721000
 
 
 
 
 
 
 
画像2:銀座に本店がある空港の寿司店にて。場違いながら、じっくり味わっていただきました。美味しかったぁ♪
 
200804172215000
 
 
 
 
 
 
 
画像3;話題の花畑牧場の田中義剛さんプロデュースの生キャラメルを空港で発見!一口でトロトロマイルド~。とっても美味しかったぁ♪
 
結局、美味しいものに出会う幸せも人生の多くを占めている・・・Izumiでした(^^)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/13

シリカゲル・・・

 
 

いえ、死にかける・・・
 
 
マジで、あまりにショックで、あまりに周りに申し訳なくて
告白できませんでした。
たぶん、まだ伝えていない母親が読んだら、驚いて電話してくるかも。ごめんね(^^;
 
ここ数日(って、常にかな)ハードスケジュールな毎日が続いていて、
夜になると、電池切れ状態。
いい加減、見切りをつけて寝ればいいのに遅くまで作業していて
気がつけば、照明もテレビもPCもつけっぱなしで眠っている。
そんなことはよくあるけれど、ついにやってしまったのです。
 
ほとんど無意識に、お鍋に火をかけたまま・・・
 
気がつけば、消防車と救急車が到着していて、
ドアを叩き、大声で呼ぶ声で目が覚めると、目の前は煙で真っ白。
わけも分からないまま、救出されていました。
 
200804102212000
 
 
 
 
 
 
 

いつぞや日記でも語った、自慢の高級な活力鍋。
その分厚い丈夫な鍋のお陰で、周囲に火が回らず済みました。
画像だけ見ると大したことなく見えますが、それはいい鍋だったからかも(^^;
普通の片手鍋とかだったら、台所は火が回っていたのではないか
と思うほど、部屋中に煙が充満していました。
 
近所のどなたかが、換気扇から出る異常な煙に気付いて
通報してくれたようです。
それがなければ、あと数時間そのままだったら、煙だけでも死んでたかも。
救急車は丁重にお断りしたものの、軽い一酸化炭素中毒なのか、
翌日は気分が悪くて寝込んでました。
 
さすがに数日たった今も、部屋から煙の匂いは消えず、
もしも今、自分が死んでしまったら・・・と、久々に考えました。
やりかけた仕事はどうなるかな。
NPOの活動、誰か続けてやってくれるかな。
5月からの堀内佳さんのコンサートツアー、どうなるかな。
考えるのはそんなことばかり。
今やれることを精一杯やっているという意味では後悔はないけれど、
まだ手の届かない幸せがあることには、悔いが残るかも。
 
今日も夜のニュースで、火事の焼け跡から遺体を発見・・・
という言葉を耳にして、ぞっとする。
生と死は紙一重だ。
目の前のドアをガチャッと開けて隣の部屋に行くくらいの感覚かも。
 
だからこそ、今を大切に生きようと改めて心に誓いました。
この世で自分に課した課題をクリアして、かわいいおばあちゃんになって
「あたしゃ、幸せだったよ~!」って笑いながら死にたい(笑)
 
もとより・・・ご心配、ご迷惑をおかけした皆様、すいませんでした。
以後気をつけますm(__)m
 
 
 
そしてまた、懲りずにIzumiは西へ東へと走るのでした!

一振りすれば福が舞い込む打出の小槌のように、
不思議と訪れる先々で、嬉しい出会いや幸運な偶然が待っている。
ひとつひとつを大切に、ひとつひとつにありがとう、と思う。
最悪な出来事を教訓にして、最高の幸せに変えていこう。
 
Daijirousan
 
 
 
 
 
 
次の画像は、ラッキーな偶然のひとつです。
橋本大二郎さんとバッタリお会いして、ちゃっかり自分のNPO活動と
keiさんの10周年コンサートツアーの宣伝を。
ツアーのパンフを持ちながら一緒に写真を撮らせていただきました。
「5月10日なら都合がつくので、ぜひ行きます。」と言ってくださいました。
有言実行を願っています!
 

 
Chirashi
 
 
 
 
 
 
 
そして次の画像は、とある道の駅の掲示板に貼っているツアーのポスターです。
すでに7000枚以上は、県内各所にチラシ・ポスターが配置されております。
詳細はこちらにも掲載しています。
http://nijiiro-kei.com/10th%20anniversary.htm
 
それぞれの会場の特色や地域の方々の暖かさがあり、10会場それぞれに
その場所でしか体感できないkeiさんのコンサートが楽しめます。
皆さん、会場でお会いできるのを楽しみにしていますね!(^^)
 
さて、今日もちいさな幸せにたくさん「ありがとう」を言いながら
笑顔で生き抜くぞ~!!
 

| コメント (1) | トラックバック (0)

2008/04/04

どこでもラリアット!?

相変わらずの慌しく変化にとんだ毎日の時間。
朝から「NPOふくねこ」として、高知市から委託を受けている住環境整備の相談の現場へ。
合間に「にじいろ佳倶楽部」として、来月に迫る10周年ツアーのポスター・チラシの最終校正に。
そして「やさしいまち工房」として、工務店さんと改修工事の打ち合わせ。
はたまた夜は「いずみのどこでもトラットリア」のスタジオに向かう車の中で、ゲストとのトーク構成を考えつつ発声練習(笑)
 
一日のうちに、いくつも役割を変えて動くことに時々パニックに陥りつつ、それぞれの人のつながりがリンクして相乗効果もあったりして、
やはり”共通のキーワードは、人を笑顔にすること”
それが私の使命なのかと実感しつつ、今日も走るのでした。
 
でも忙しさの半分くらい(いや、もっとかな?(^^;)は、ボランティアか自腹を切っている現状なので、心の栄養にはなっても生きる糧にはならず・・・ハタから見たら、さぞかし燃費が悪い生き物だと思われているだろうなぁ(^^;
 
それでも、そこに普通では味わえない幸せがたくさんあることを知っているから、やっぱり私は今日も走るのでしょう(懲りないヤツ!)
だれか、この貴重な?生き物を飼ってくれる人、いないかなぁ!?
※注意:籠に入れると死んでしまうので、放し飼いでお願いします(笑)
 
 
・・と、そんなことはさておき。
昨日は「いずみのどこでもトラットリア」の収録でした。
西千葉在住のシンガーソングライター松尾貴臣さんがゲストでした。
Cityfm541
 
 
 
 
 
 

ひょんなことがきっかけで接点が出来たのですが、お会いしてみると飾りのない素直な心を持った方でした。
最初は緊張して堅いトークでしたが、収録が最後に近づくに連れて、無邪気で明るい一面も出てきて、悪ノリする松尾さんに
「進行しずらいわ!」と私が突っ込み、かけあい漫才のようになってしまった場面もありました。楽しかったです(笑)
番組収録後に松尾さんがひとこと。
「最初、どこでもラリアットかと思ってましたぁ(^^)
 あの・・・ラリアットしている写真、撮ってもいいですか?」
松尾さんのブログに、その悪ノリ?の画像がアップされていますのでご覧ください。(私もよくやるよなぁ(^^;)


素直さや無邪気さの中に、坂本龍馬に憧れて大きな野望を持ちながら今まで人がやったことのないことを、自分で切り拓いていこうという、若さゆえのパワーが感じられました。
西千葉を拠点に、松尾さんを暖かく見守り、支えていこうという支援者が増えていっているところも、この道で頑張っていこうとしている彼のまっすぐさに、関わる人たちが彼を通して夢を見させてもらっているのかもしれない、と感じました。
これから10日間くらい、高知のあちこちでライブをするそうです。
これもご縁なので、今夜のライブをご紹介します。
 
日時:2008年4月4日(土) start 19:00
【ライブハウス】 高知B.B.CAFE&HALL
(前売/当日)1000円/1500円+1ドリンクオーダー
CW/キク/サガシュー/Humming Bird-薔薇色Girl
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/03

サトやんのお花見。

今日は、田舎に帰って桜を見ようね。
あの川の淵にある大きな桜の木は、どんなに素敵に咲いているだろう。
段々畑の花も緑も、春のその香りをいっぱいに感じたくて。

 
いつも衝動的に「帰りたい」と言っては泣いて取り乱す祖母が
楽しみにしていたその望みは叶わなかった。
このところ病状が不安定で医師の許可が出なかったのだ。
 
お互いに仕事で忙しい時間を繰り合わせて
母と叔母と三人で会いに行く。
家族や近所の人たちから、祖母はずっと「サトやん」と呼ばれているので、
私も自然と「サトやん、元気やった?」と声をかける。
 
サトやん。少し髪が伸びたね。
春だから、せめて気分転換に、髪を切ろうか。
突然の思いつきで、祖母の命から生まれた娘と孫の共同作業が始まる。
なかなかいい感じやん♪
サトやんも、春らしいヘアスタイルを気に入った様子。
200804021128000
 
 
 
 
 
 
 
さっぱりした髪型を、グループホームの職員さんや同じ入居者の人たちに褒められて
照れくさそうな笑顔のサトやん(^^)
お昼ごはんも美味しくいただいています。
小規模な施設なので、居間に家族が集まって一緒に食事をするような暖かい雰囲気。
職員さんも一緒に食べます。サトやんのランチタイムをパチリ♪
200804021147000


 
 
 
 

 

「今から出掛けるがやろう?一緒に桜を見に帰るがやろう?」
疑いもなく見つめる祖母の視線に、言葉がつまる。
 
出掛けられないことを納得してもらうために
祖母が暮らすグループホームから、併設の病院への通路を散歩する。
病院の受付に活けられた花を見ながら
「サトやん、ここにも桜が咲いてるよ。こっちにもいろんな花が咲いてるよ。
オレンジ色のカーネーションもあるんだね。この薄紫の花はなんていう花かな?」
 
そうしているうちに祖母のほうから
「今日は寒いから帰る。あんたらも仕事があるんやろ。」
納得して、部屋に帰ると言い出した。
内心ホッとしながら、さみしいのは私たちも同じだった。
 
「ばいばい。また来るからね~。」
そうして手を振ると、姿が見えなくなるまで手を振り返して見送ってくれた。 
 
 
ふるさとの桜を見に帰れなかった分、
これからも、サトやんの笑顔をいっぱい咲かせ続けよう(^^)
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/02

1丁目の虹。

200803311711000

 

 
 
 
 
 

こんな当たり前の日常に
ぽっと現れた小さな奇跡

「お前もがんばれよ!」
まるで背中を押してくれているようで
「ありがとう!」
と空に叫ぶ。
 
 
Have you ever seen the rainbow?

愛の虹を渡って君へ
たどり着きたい夜だよ

まちの暮らしに溺れて
一番大事な君さえ
いつか見失ってた

 
 
懐かしい歌の歌詞を思い出す。
大切なものも、人はいつか見失っちゃうのかな?
大切なものを大切だと、言える勇気が薄れちゃうのかな?

あの一瞬の虹の美しさは心に残り続けるのに。
ありがちで、不思議な矛盾。

当たり前の日常にこそ、心に虹を。
永遠に消えない虹も必ずある。

I want to show you a rainbow!
  
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »