シリカゲル・・・
いえ、死にかける・・・
マジで、あまりにショックで、あまりに周りに申し訳なくて
告白できませんでした。
たぶん、まだ伝えていない母親が読んだら、驚いて電話してくるかも。ごめんね(^^;
ここ数日(って、常にかな)ハードスケジュールな毎日が続いていて、
夜になると、電池切れ状態。
いい加減、見切りをつけて寝ればいいのに遅くまで作業していて
気がつけば、照明もテレビもPCもつけっぱなしで眠っている。
そんなことはよくあるけれど、ついにやってしまったのです。
ほとんど無意識に、お鍋に火をかけたまま・・・
気がつけば、消防車と救急車が到着していて、
ドアを叩き、大声で呼ぶ声で目が覚めると、目の前は煙で真っ白。
わけも分からないまま、救出されていました。
いつぞや日記でも語った、自慢の高級な活力鍋。
その分厚い丈夫な鍋のお陰で、周囲に火が回らず済みました。
画像だけ見ると大したことなく見えますが、それはいい鍋だったからかも(^^;
普通の片手鍋とかだったら、台所は火が回っていたのではないか
と思うほど、部屋中に煙が充満していました。
近所のどなたかが、換気扇から出る異常な煙に気付いて
通報してくれたようです。
それがなければ、あと数時間そのままだったら、煙だけでも死んでたかも。
救急車は丁重にお断りしたものの、軽い一酸化炭素中毒なのか、
翌日は気分が悪くて寝込んでました。
さすがに数日たった今も、部屋から煙の匂いは消えず、
もしも今、自分が死んでしまったら・・・と、久々に考えました。
やりかけた仕事はどうなるかな。
NPOの活動、誰か続けてやってくれるかな。
5月からの堀内佳さんのコンサートツアー、どうなるかな。
考えるのはそんなことばかり。
今やれることを精一杯やっているという意味では後悔はないけれど、
まだ手の届かない幸せがあることには、悔いが残るかも。
今日も夜のニュースで、火事の焼け跡から遺体を発見・・・
という言葉を耳にして、ぞっとする。
生と死は紙一重だ。
目の前のドアをガチャッと開けて隣の部屋に行くくらいの感覚かも。
だからこそ、今を大切に生きようと改めて心に誓いました。
この世で自分に課した課題をクリアして、かわいいおばあちゃんになって
「あたしゃ、幸せだったよ~!」って笑いながら死にたい(笑)
もとより・・・ご心配、ご迷惑をおかけした皆様、すいませんでした。
以後気をつけますm(__)m
そしてまた、懲りずにIzumiは西へ東へと走るのでした!
一振りすれば福が舞い込む打出の小槌のように、
不思議と訪れる先々で、嬉しい出会いや幸運な偶然が待っている。
ひとつひとつを大切に、ひとつひとつにありがとう、と思う。
最悪な出来事を教訓にして、最高の幸せに変えていこう。
次の画像は、ラッキーな偶然のひとつです。
橋本大二郎さんとバッタリお会いして、ちゃっかり自分のNPO活動と
keiさんの10周年コンサートツアーの宣伝を。
ツアーのパンフを持ちながら一緒に写真を撮らせていただきました。
「5月10日なら都合がつくので、ぜひ行きます。」と言ってくださいました。
有言実行を願っています!
そして次の画像は、とある道の駅の掲示板に貼っているツアーのポスターです。
すでに7000枚以上は、県内各所にチラシ・ポスターが配置されております。
詳細はこちらにも掲載しています。
http://nijiiro-kei.com/10th%20anniversary.htm
それぞれの会場の特色や地域の方々の暖かさがあり、10会場それぞれに
その場所でしか体感できないkeiさんのコンサートが楽しめます。
皆さん、会場でお会いできるのを楽しみにしていますね!(^^)
さて、今日もちいさな幸せにたくさん「ありがとう」を言いながら
笑顔で生き抜くぞ~!!
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 週刊女性の「人間ドキュメント」のコーナーに掲載して頂きました。(2017.08.18)
- 関昌生さんの個展。(2008.11.08)
- 幸せをもたらす場所。(2008.10.19)
- 誕生日を祝う理由。(2008.10.18)
- ブティックのお仕事 -bsc-(2008.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とにかくご無事で何よりですね。ご自身でも書かれていましたが、「電池切れ」状態なのですね。
1年半腰椎分離症で苦しんでいた私を治療していただいた整体の老師は82歳。
「わたしの師匠は63歳で亡くなった。人様に気を入れて治療をしていましたが、自分がエネルギーが涸渇して死んでしましました。
うまく充電しないと死んでしまうぜ。」とのこと。
野球の投手が連投できないように、頑張り続けることはできません。「休む」のも仕事のうちです。
沖縄の方言で「なんくるないさ」(なんとかなるさ)があります。ローテーションをうまくこしらえてください。
投稿: けんちゃん | 2008/04/21 07:45