« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008/05/27

ライフライン断絶(>_<)

 
私にとっては必要不可欠なライフライン・・・
 
コーヒーメーカーが壊れました(>_<)
 
昨年の10月に買ったばかりなのに。
毎日5~6杯は当然。来客があるとさらに働かせていたけど。
あまりのハードワークに絶えられなかったのかしら?
 
もう2日も家でコーヒーを飲んでません。
禁断症状が出そう~!(>_<)
どうか皆さん。私に愛のカフェインを!(意味不明・笑)
 
もしかして、ちゃんと休んでないと、お前もこうなるぞーっという
警告かしら?(^^;
 
でもでもでもでも。そんなの関係ねぇーっとつぶやきながら
今日もIzumiは、走るのだー!(^0^)
 
 
あぁ。美味しいコーヒー飲みたい。。。
 
 
 
・・・たまには短く〆てみましたm(__)m
 
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/24

バランス。

めまぐるしく忙しい毎日。
日が落ちると電池が切れてパタッとベッドに倒れ込む。
そして明け方、ムクッと起き出して、また作業に追われる。
まだまだやりたいことも、やらなきゃいけないこともいっぱいあるのに。
身体がもたない・・・体力つけなくちゃ(>_<)
 
朝から、介護専門職の方々に住宅改修の助成制度を円滑に利用していただくための説明会、そして続けて住宅改修が終了したお宅のモニタリングが2件。運転しながら「10秒メシ」を摂ると、仕事の打ち合わせに向かう。そのあとシティFMでゲストを依頼している方にお会いする。話が盛り上がって次の予定、とある小学校からの講演依頼があり、その事前打ち合わせに遅れる。他のメンバーが対応してくれていて何とか無事終了。そしてNPOの打ち合わせを済ませて帰宅・・・
まだ夕方だというのに、もう電池切れ。ベッドに倒れ込む。
どうも1日に4つ以上の予定が入ると夕方まで持たないらしい(^^;
 
また別の日。
今日は午前中に時間があるから、たまったレポートのアップだ!と張り切っていると、怒涛の電話ラッシュ!(>_<)
住宅改修の相談や依頼の電話。またCM(ケアマネジャー)さんから図面の書き方を指導して欲しいと、電話とFAXでのやりとり。そしてまたとある地区のCMの勉強会で講師をして欲しいとの依頼の電話。そして来月に迫る福祉機器展の打ち合わせ日程の相談が。また、にじいろ佳倶楽部にコンサートツアーの問合せの電話などなど。
しかし、よく鳴る電話だなぁ~!(^^;
どれも基本的に嬉しい電話ばかりなんだけど・・・
そして時間はあっという間になくなる。
 
なんだか、前へ進めているんだか、同じところをぐるぐる回ってるんだかよく分からないほどの忙しさ。
しかも半分以上が、生きる糧にはつながらないものが多くて(苦笑)
誰かが喜んでくれるなら、誰かの幸せに繋がるために必要だと感じてしまうと、無意識に動き出す身体になってしまっている。
もちろんそこから得られる幸せも感じているし、今の大変さはこれからに繋がる前向きな労力だと理解しているからなんだけど。
 
「あんたはいつも人の幸せのためばかりに動いて・・・
 自分のことは置いてけぼりやんか。もっと自分を大事にしなさい。」
 
常に走り回っている私を見かねて、母がため息まじりにつぶやく。
そうだよねぇ。確かに自分の生活はギリギリアウト状態。
私の得意分野は、お金に換算しにくい。
値段のついた商品を売れば、いくらか儲けが入るので分かりやすけど、
企画や設計プラン、コーディネートなど、目に見えない仕事って
実はそれが核なんだけど、評価されにくいし、値段もつけにくい。
その価値が認められるようにすること、職域を確保していくこと、
まだそこからの戦いのような気がする(^^;
 
今のままじゃ、これで私が倒れても「ほらみろっ」て笑われちゃうもんねぇ(^^;
ちゃんと自分のことも守れるくらいに大事にしてあげなくちゃ。
そのバランスをうまくとれるようになることも、今生での大きな課題。
それが出来るようになった時、本当の幸せの意味も分かるのかも。
まだまだ修行の道は続きそうだ(>_<)
 
さて、昨日は夕方まで仕事の片付けに走ってひと段落ついたので、
今日はコンサートモードです!朝から準備をして午後には出発!
堀内佳さんの10周年ツアー、10会場のうち2箇所目となる四万十町(旧大正町)の大平邸でのコンサート。
北には四万十川が流れ、南は山の緑に囲まれた木造平屋建てのやさしい空間で、しっとりとした雨の日のコンサートは、またこの場所でしか味わえない時間となるでしょう。
お近くの方はぜひお越しください!(^^)
詳細はこちらです。
http://nijiiro-kei.com/10th%20anniversary.htm
 
 
最後に、おまけ画像♪
Neko2
 
 
 
 
 

画像1:住宅改修のモニタリングに伺ったお宅は、猫屋敷!猫好きの私はじゃれあいたいのを我慢しつつも、ついついカメラを向けてしまいます(^^;画像はお母さん猫にミルクをねだって6匹の子猫が群がっている図、そして少し離れた場所でそれを暖かく見守るお父さん・・・かと思いきや、両方お母さん猫なんだとか。1匹は育児放棄して遊び歩き、お人好しのもう1匹が両方の子供にミルクを与えているのだとか(^^;
「人間の世界にもどっかにこんなお母さんがおるがねー。」
との飼い主の一言に、一同苦笑いでした。
 
 
Cityfm561
 
 
 
 
 

画像2:忙しさの合間に癒しスポットを発見。1188(イチイチハチハチ)という名前の、オシャレな空間で日本茶を一番美味しい飲み方でいただけるお店。玉露、煎茶、釜炒り茶、玄米茶、ほうじ茶など・・・こんなに種類があってこんな楽しみ方があるのかと感激しました。来週のシティFMの番組で店長さんにゲスト出演していただいています。よろしければ聞いてね♪
画像は、高知の宙(そら)という釜炒り茶とオーダーしてから作ってくれる白玉だんごを使った「白玉だんご抹茶黒蜜クリーム」
幸せな一時でした(^^)
 
 
2008052319080000_r1
 
 
 
 
画像3:日頃からほとんど傘を持ち歩かないけど、昨日は久々に雨の中を傘をささずに歩いた。とっても気持ちよかったぁ。画像は雨の高知駅。北口から南口への通路が西側に移動して、アスファルト舗装されて点字ブロックも設置されていた。歩く速度で感じる街の風景も、たまにはいいですね(^^)
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/18

クセになりそう?


強行突破の大阪日帰りの旅。

翌日の予定を考えるとどうしても公共交通機関では間に合わず
ナビを頼りに初めて自分で運転しての大阪でした。
どれだけ大変かと思いきや・・・
なんと案外スムーズに、3時間で着いてしまいました。あれ?(^^;
クセになりそう(笑)

妙に興奮して眠れないので、ちょこっと日記を書いてみる。

今回は福祉住環境ネットワーク会議の運営委員会。
議題は深刻なテーマが多かったものの、相変わらずフットワーク軽く、
北海道、新潟、福井、福岡から集まった仲間、そして大阪で迎えてくれた
Y師匠やメンバーの皆さんに会うと、想いを共有できているためか、
半年ぶりくらいなのに、つい昨日会って話していたかのように
すーっと馴染めてしまって、逆に感激の再会!という感覚はぜんぜんない(^^;
全国の仲間とのつながりを心強く感じながら、また高知でも地道に形を作っていこう(^^)

その後はみんなでお好み焼きを食べながら、軽く会議の続きを。
「なに?明日は6時から?じゃぁ、2時まで付き合えるやん!」
という言葉をなんとか振り切りつつ・・・
残って楽しく飲んでいる皆さんの姿に後ろ髪をひかれながら、帰路に着く(^^;

往復の道中は今週どうあがいても時間がとれずアップできていないレポートの
MD録音をがんがんかけながら、メモできない分ICレコーダーに言葉で吹き込むという
強引な技で少しでも作業を進める。
なんとか来週早々には・・・頑張るぞー!

帰り際にY師匠に
「お土産って何かおススメありますか?」と聞くと
「水なすの漬物やなぁ」と教えてもらったので
さっそく休憩に立ち寄った三木PAで探すと、あった!
・・・けど、水なすじゃないなぁ。京都のおなすの浅漬け。
まぁいいか。今日の打ち上げに持っていこうかなぁ(^^)

さてぼちぼちシャワーを浴びて少し眠って
5時には起きてウォーミングアップだ!!
今日もいい日になりますように♪
いつものグランドで集めた、四葉のクローバーを
勝利のお守りに持っていこう(^^)

画像1:会議の様子です。真剣に議論するテーブルの真ん中には
各地のお土産が並んでます。どれも美味しかったぁ(^^)
2008051718090000
 
 
 
 
 
 

画像2:深夜の三木PA。スタバとロッテリアがありました!いいなぁ♪
2008051721460000
 
 
 
 
 
 

画像3:Y師匠おススメ・・・とは違うらしい、なすの浅漬け(^^;
手で割いて食べると美味しいという、水茄子の漬物。今度は本物を見つけるぞ!
2008051800360000
 
 
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/14

缶切りをください?

 
いつまで缶詰に入っとんねん!!
 
お正月のアイドリング中に続き、しばらく更新してないと
ありがたいツッコミをいただきました。感謝です。。。(苦笑)
(えー。忘れた方のために前回の日記のタイトルは「今日は缶詰」でしたm(__)m)
 
 
そういえば、とある知り合いから2度ほど携帯に着信があったけど
忙しくてかけ直すことが出来ていなかったら・・・
「Izumiさんは生きてますか?また高知にいないんですか?」
と、母親に安否確認の電話がかかってきたそうです(^^;
皆さん。どうか、放し飼いの精神で暖かく見守ってください(苦笑)
 
 
だって。。。
まだ仕事が片付かないよぉ~とか。
まだ原稿が書けてないよぉ~とか。
寝る時間がないよぉ~とか。
泣き言ばかりの日記になりそうだったんだもんっっ(>_<)
(我慢してた割りに、結果的に言ってしまってるし・・・(--;)
 
 
幸せな時間を守るためには、戦いの日々は避けられないのだ!!
というわけで、昼夜お仕事&雑務に追われる日々を過ごしていました。
 
そして、やっと2千文字の原稿も書き終わって、
提出資料もなんとか仕上がり、
改修現場の打ち合わせもこなして、
ほっと一息をついたところで・・・
電話がプルルルル・・・。
 
「○○といったテーマで簡単に原稿を書いてもらえませんか?
えー、締め切りは16日までにお願いします。」
(もう、あさってやんか!!(>_<))
 
「県の教育機関です。Izumiさんのお名前はあちこちでよく拝見してます。
○○といったテーマについて、講演していただきたいんですけど。」
(これは、他のメンバーに振りました。頑張ってね!)
 
「急ですけど明日、現地に来て相談に乗ってもらえませんか!」
(うー。これは逃れられない(^^;木・金と続けて依頼が入る。
でも現在、他に相談対応ができる人材養成中だから前進なのだ!)
 
「来週、某専門職の研修会の場で、住宅改造の制度利用について
注意点や指導など講義をお願いできませんか?」
(うー。これも大変だけど、ひいては円滑に事業が進むことにつながるわけで
必要だからやる意味があるのだ!)
 
 
というわけで、忙しい人に物事を頼めとはよく言ったもので、
ひとつ片付けばまた次の依頼が来るという、なんと分かりやすい
本日朝から鳴りっぱなしの我が事務所の電話でございました。ふぅ(--;
 
頭がくらくらしつつ、他の人に振れるところは分散して行こうと
少しはバランスのとり方も覚えつつある、Izumiなのでした。
実は本日もラジオ収録の予定でしたが、余裕がなくて準備ができず延期m(__)m
知り合いの知り合いにゲスト依頼をお願いしました。
友達の友達はみな友達だ!(開き直り?(^^;)
お知り合いの皆さん。いつかは・・・覚悟してね?(笑)
 
そして何より皆さんに早くお伝えしたいこと。
先週末の心から幸せと感じられた充実した時間については、
今週中にレポートを書いて皆さんにお伝えしますね!(^^)
 
 
最後に。
関係ないけど、つかの間の美味しい時間ということで
ほうれん草のタリアテッレでゴルゴンゾーラパスタを
作った時の画像です。くせものチーズ大好きです♪
2008050720160000
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっとまとまりのない、現在進行形日記で失礼しました!
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »