缶切りをください?
いつまで缶詰に入っとんねん!!
お正月のアイドリング中に続き、しばらく更新してないと
ありがたいツッコミをいただきました。感謝です。。。(苦笑)
(えー。忘れた方のために前回の日記のタイトルは「今日は缶詰」でしたm(__)m)
そういえば、とある知り合いから2度ほど携帯に着信があったけど
忙しくてかけ直すことが出来ていなかったら・・・
「Izumiさんは生きてますか?また高知にいないんですか?」
と、母親に安否確認の電話がかかってきたそうです(^^;
皆さん。どうか、放し飼いの精神で暖かく見守ってください(苦笑)
だって。。。
まだ仕事が片付かないよぉ~とか。
まだ原稿が書けてないよぉ~とか。
寝る時間がないよぉ~とか。
泣き言ばかりの日記になりそうだったんだもんっっ(>_<)
(我慢してた割りに、結果的に言ってしまってるし・・・(--;)
幸せな時間を守るためには、戦いの日々は避けられないのだ!!
というわけで、昼夜お仕事&雑務に追われる日々を過ごしていました。
そして、やっと2千文字の原稿も書き終わって、
提出資料もなんとか仕上がり、
改修現場の打ち合わせもこなして、
ほっと一息をついたところで・・・
電話がプルルルル・・・。
「○○といったテーマで簡単に原稿を書いてもらえませんか?
えー、締め切りは16日までにお願いします。」
(もう、あさってやんか!!(>_<))
「県の教育機関です。Izumiさんのお名前はあちこちでよく拝見してます。
○○といったテーマについて、講演していただきたいんですけど。」
(これは、他のメンバーに振りました。頑張ってね!)
「急ですけど明日、現地に来て相談に乗ってもらえませんか!」
(うー。これは逃れられない(^^;木・金と続けて依頼が入る。
でも現在、他に相談対応ができる人材養成中だから前進なのだ!)
「来週、某専門職の研修会の場で、住宅改造の制度利用について
注意点や指導など講義をお願いできませんか?」
(うー。これも大変だけど、ひいては円滑に事業が進むことにつながるわけで
必要だからやる意味があるのだ!)
というわけで、忙しい人に物事を頼めとはよく言ったもので、
ひとつ片付けばまた次の依頼が来るという、なんと分かりやすい
本日朝から鳴りっぱなしの我が事務所の電話でございました。ふぅ(--;
頭がくらくらしつつ、他の人に振れるところは分散して行こうと
少しはバランスのとり方も覚えつつある、Izumiなのでした。
実は本日もラジオ収録の予定でしたが、余裕がなくて準備ができず延期m(__)m
知り合いの知り合いにゲスト依頼をお願いしました。
友達の友達はみな友達だ!(開き直り?(^^;)
お知り合いの皆さん。いつかは・・・覚悟してね?(笑)
そして何より皆さんに早くお伝えしたいこと。
先週末の心から幸せと感じられた充実した時間については、
今週中にレポートを書いて皆さんにお伝えしますね!(^^)
最後に。
関係ないけど、つかの間の美味しい時間ということで
ほうれん草のタリアテッレでゴルゴンゾーラパスタを
作った時の画像です。くせものチーズ大好きです♪
ちょっとまとまりのない、現在進行形日記で失礼しました!
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 週刊女性の「人間ドキュメント」のコーナーに掲載して頂きました。(2017.08.18)
- 関昌生さんの個展。(2008.11.08)
- 幸せをもたらす場所。(2008.10.19)
- 誕生日を祝う理由。(2008.10.18)
- ブティックのお仕事 -bsc-(2008.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント