バランス。
めまぐるしく忙しい毎日。
日が落ちると電池が切れてパタッとベッドに倒れ込む。
そして明け方、ムクッと起き出して、また作業に追われる。
まだまだやりたいことも、やらなきゃいけないこともいっぱいあるのに。
身体がもたない・・・体力つけなくちゃ(>_<)
朝から、介護専門職の方々に住宅改修の助成制度を円滑に利用していただくための説明会、そして続けて住宅改修が終了したお宅のモニタリングが2件。運転しながら「10秒メシ」を摂ると、仕事の打ち合わせに向かう。そのあとシティFMでゲストを依頼している方にお会いする。話が盛り上がって次の予定、とある小学校からの講演依頼があり、その事前打ち合わせに遅れる。他のメンバーが対応してくれていて何とか無事終了。そしてNPOの打ち合わせを済ませて帰宅・・・
まだ夕方だというのに、もう電池切れ。ベッドに倒れ込む。
どうも1日に4つ以上の予定が入ると夕方まで持たないらしい(^^;
また別の日。
今日は午前中に時間があるから、たまったレポートのアップだ!と張り切っていると、怒涛の電話ラッシュ!(>_<)
住宅改修の相談や依頼の電話。またCM(ケアマネジャー)さんから図面の書き方を指導して欲しいと、電話とFAXでのやりとり。そしてまたとある地区のCMの勉強会で講師をして欲しいとの依頼の電話。そして来月に迫る福祉機器展の打ち合わせ日程の相談が。また、にじいろ佳倶楽部にコンサートツアーの問合せの電話などなど。
しかし、よく鳴る電話だなぁ~!(^^;
どれも基本的に嬉しい電話ばかりなんだけど・・・
そして時間はあっという間になくなる。
なんだか、前へ進めているんだか、同じところをぐるぐる回ってるんだかよく分からないほどの忙しさ。
しかも半分以上が、生きる糧にはつながらないものが多くて(苦笑)
誰かが喜んでくれるなら、誰かの幸せに繋がるために必要だと感じてしまうと、無意識に動き出す身体になってしまっている。
もちろんそこから得られる幸せも感じているし、今の大変さはこれからに繋がる前向きな労力だと理解しているからなんだけど。
「あんたはいつも人の幸せのためばかりに動いて・・・
自分のことは置いてけぼりやんか。もっと自分を大事にしなさい。」
常に走り回っている私を見かねて、母がため息まじりにつぶやく。
そうだよねぇ。確かに自分の生活はギリギリアウト状態。
私の得意分野は、お金に換算しにくい。
値段のついた商品を売れば、いくらか儲けが入るので分かりやすけど、
企画や設計プラン、コーディネートなど、目に見えない仕事って
実はそれが核なんだけど、評価されにくいし、値段もつけにくい。
その価値が認められるようにすること、職域を確保していくこと、
まだそこからの戦いのような気がする(^^;
今のままじゃ、これで私が倒れても「ほらみろっ」て笑われちゃうもんねぇ(^^;
ちゃんと自分のことも守れるくらいに大事にしてあげなくちゃ。
そのバランスをうまくとれるようになることも、今生での大きな課題。
それが出来るようになった時、本当の幸せの意味も分かるのかも。
まだまだ修行の道は続きそうだ(>_<)
さて、昨日は夕方まで仕事の片付けに走ってひと段落ついたので、
今日はコンサートモードです!朝から準備をして午後には出発!
堀内佳さんの10周年ツアー、10会場のうち2箇所目となる四万十町(旧大正町)の大平邸でのコンサート。
北には四万十川が流れ、南は山の緑に囲まれた木造平屋建てのやさしい空間で、しっとりとした雨の日のコンサートは、またこの場所でしか味わえない時間となるでしょう。
お近くの方はぜひお越しください!(^^)
詳細はこちらです。
http://nijiiro-kei.com/10th%20anniversary.htm
最後に、おまけ画像♪
画像1:住宅改修のモニタリングに伺ったお宅は、猫屋敷!猫好きの私はじゃれあいたいのを我慢しつつも、ついついカメラを向けてしまいます(^^;画像はお母さん猫にミルクをねだって6匹の子猫が群がっている図、そして少し離れた場所でそれを暖かく見守るお父さん・・・かと思いきや、両方お母さん猫なんだとか。1匹は育児放棄して遊び歩き、お人好しのもう1匹が両方の子供にミルクを与えているのだとか(^^;
「人間の世界にもどっかにこんなお母さんがおるがねー。」
との飼い主の一言に、一同苦笑いでした。
画像2:忙しさの合間に癒しスポットを発見。1188(イチイチハチハチ)という名前の、オシャレな空間で日本茶を一番美味しい飲み方でいただけるお店。玉露、煎茶、釜炒り茶、玄米茶、ほうじ茶など・・・こんなに種類があってこんな楽しみ方があるのかと感激しました。来週のシティFMの番組で店長さんにゲスト出演していただいています。よろしければ聞いてね♪
画像は、高知の宙(そら)という釜炒り茶とオーダーしてから作ってくれる白玉だんごを使った「白玉だんご抹茶黒蜜クリーム」
幸せな一時でした(^^)
画像3:日頃からほとんど傘を持ち歩かないけど、昨日は久々に雨の中を傘をささずに歩いた。とっても気持ちよかったぁ。画像は雨の高知駅。北口から南口への通路が西側に移動して、アスファルト舗装されて点字ブロックも設置されていた。歩く速度で感じる街の風景も、たまにはいいですね(^^)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 週刊女性の「人間ドキュメント」のコーナーに掲載して頂きました。(2017.08.18)
- 関昌生さんの個展。(2008.11.08)
- 幸せをもたらす場所。(2008.10.19)
- 誕生日を祝う理由。(2008.10.18)
- ブティックのお仕事 -bsc-(2008.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント