バリフェスで暮ら住ま!
高知福祉機器展(バリアフリーフェスティバル)、略して「バリフェス」開催2日目・・・
私が担当するブースは住宅改修を含む住環境を整えることによる効果を提案する「暮らしやすい住まい」ブース、略して「暮ら住ま」・・・
そして「NPO法人福祉住環境ネットワークこうち」、略して「ふくねこ」による、住宅改修相談も行っています・・・
つまり、バリフェスで暮ら住ま&ふくねことして活動中!な、週末なのです。(ややこしくて、すいません(^^;)
会場は学生さんや、障害をお持ちの当事者の方、また介護の専門職の方、一般の方など、さまざまな思いで足を運んでくださった方々で賑わっています。
私を訪ねて来てくださった、懐かしい顔もちらほら(^^)
もうすぐ徳島からの仲間も到着するらしいので、またまたお互いの取り組みを語り合ったりと、熱いトークで盛り上がりそうです。
もうすぐ、高知大の岡村教授による防災フォーラムも始まり、ともに要援護者の災害時の支援について考えます。
画像はブース内の様子と、私が手書きしたPR用のボード。波形のものも手すりなんですよ(^^)
明日も盛りだくさんですよ!お時間があればぜひお立ち寄りください。皆さん、会場でお待ちしていますね〜!(^^)
また、会場から報告しま〜す♪
「福祉住環境」カテゴリの記事
- 高知よさこい情報交流館、1周年おめでとうございます!(2014.04.26)
- たまには熱くFJCな話!(2008.11.19)
- 僕が一番欲しかったもの・・・(2022.03.21)
- モテモテ・・・です!?(2008.07.02)
- バリフェスで暮ら住ま!(2008.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ふくねこブースは一家で見学しました。波形の手摺りと滑り止めが印象に残りました。
笹岡さんの説明もメリハリがきいて良かったです。
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/cat5264918/index.html
ただ同時に耐震補強も考えてください。
介護を受けている人の住宅が倒壊すれば助けることができません。最大の防災対策は自宅がつぶれないこと。介護用品が凶器にならないことです。
平常時と非常時の2面で住宅改造の提案をお願いします。
投稿: けんちゃん | 2008/06/16 08:49