« ありがとうのキャッチボール。 | トップページ | 今日もよき日でした(^^) »

2008/06/06

コラボしませんか!?

  
6月4日。こうち訪問リハネットワークという、病院や施設ではなく、在宅で生活されている方のリハビリに取り組んでいる理学療法士(PT)や作業療法士(OT)さんたちから、私たち福祉住環境コーディネーターと、訪問看護、ケアマネジャーなどの専門職の方々と一緒に、障害を持ったり高齢になって在宅で暮らしている方の生活支援をどうしていけば、今よりもっと”住み慣れた家で安心して暮らし続けられる”方を増やしていくことが出来るのか・・・
コラボして一緒に勉強会をやりませんか?とお声がけいただいて、その打合せの会議に参加してきました。
6月21日にすでに開催が決まっているコラボ勉強会。
「タイトル、どんなのがいいと思います?」と聞かれて、
「うーん。要は地域での在宅生活を支えるいろんな専門職が集まってコラボして勉強会を開きますってことですよね。それを何とかいい感じで短く表現できないでしょうかねぇ?(^^;」と私が言うと
 
「そうですよね!もうそのままでいいんじゃないですか?
 ”地域を支える専門職コラボ勉強会”これにしましょう!(^^)」
 
え?いいの?なんだかセンスあるんだかないんだか~(^^;
これで確定したらすいません。私が言いだしっぺです(>_<)(苦笑)
 
当日は地域の中での訪問リハの役割について、主催のこうち訪問リハネットワークから講義があり、その後、実際に障害状況(脳血管障害で車椅子レベルとか、リウマチで要介護2とか)などを想定したシュミレーショングループワークを行います。1つのグループには職種の違う専門職が入り、患者役を決めて、その人に必要な介護サービスや住宅改修までをディスカッションしあいます。
ただの机上のことと思いきや、これが意外に感情移入してしまうのです(^^;患者役の方は、感極まって涙ぐむ人も、専門職の立場で語気を強くして意見を言う人も・・・きっとそれぞれ今までに自分が関わってきた中での経験を思い出して、充分なことが出来なかったという反省とか、自慢できる成功事例があったから自分の意見を押し通そうとしたりとか、いろんな表情が見えてきます。
そこを冷静な目で全体を客観的に見て、本当にご本人が望むものを叶えるために何が必要か、それぞれの専門職から導き出し、つなぐコーディネート役が、私たち福祉住環境コーディネーターの仕事です。
私たちが関わることで、円滑にプラン内容が決定して、在宅生活を安心して送れるようになったと、その役割の意味を感じていただけるように、NPOふくねこのメンバーと共に頑張って伝えてきます♪
  
 
・・・と、堅い話ばかりでも興味のない方にはつまらないので・・・
 
昨日は、午後から堀内佳さんの10周年ツアーの会場である、赤岡町の弁天座と安芸市の杉本家客殿の下見に、今回のコンサートツアーの音響を担当される株式会社ユニゾンのテルさんと一緒に行ってきました。
(※RKCラジオ「堀内佳のきまぐれターンテーブル」を聞いていると、佳さんが「おい、テル~!」と放送の中でも呼んでいるのでご存知の方も多いでしょう(^^;この番組のディレクターもされています。)
会場の下見とともに、当日のタイムスケジュール、段取りなども細かく打合せします。ちなみに私がコンサートの司会をやっていたりします(^^;
 
やっぱり、何にしても現場は面白いですねぇ(^^)
輝かしいステージの裏側では、企画や演出を考えるところから始まり、裏方スタッフの準備作業があって、それは表からは見えない。(っていうか、見えちゃいけないよね(^^;)
どうも私は、何かがゼロからつくり上げられて形になっていく様を見たり、実際に自分が取り組んだりするのが好きみたいで、ワクワクしてくる。
昔、高校時代にブラスバンド部でホルンを吹いていた時、ステージの上にカメラを持ちこんで、どん帳が上がるまでをステージ内から写真を撮ったりして「本番前に何やってんだ!」って、怒られたっけ(^^;
きっと、その時間を、そのワクワク感を忘れたくなくて、残しておきたかったのかも。
※でも、いけませんよ!(^^;
  
そんなワクワクする場所の画像をご紹介♪
 
6月20日(金)開催の杉本家客殿は築126年で登録有形文化財に指定されている趣のある木造の建物。周りに広がる庭園も素晴らしいです。ぜひ足をお運びください。
Benten2
 
 
 
 
  
そして、6月21日(土)開催の弁天座では、独特の雰囲気の中、ます席でコンサートを聴いていただくというスタイル。他では味わえないコンサートになりそうです。
Benten1
 
 
 
 
   
今週末の日曜日、6月8日は10周年ツアー3会場目となる、いの町(旧吾北村)の上東小学校でのコンサート。お天気なら運動場で、雨の場合は講堂になります。廃校になった小学校を地域の子供たちやお年寄りが自分達の活動の場に活用されている活気のある場所です。コンサート前にスチールパンの演奏もありますよ♪当日券もあります。お待ちしていますね(^^)
10周年ツアーの詳細はこちらです。
  
さて!今から変則的にシティFMのラジオ収録です!
もうひとふんばり・・・頑張ってきま~す(^^)
 
 

« ありがとうのキャッチボール。 | トップページ | 今日もよき日でした(^^) »

福祉住環境」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コラボしませんか!?:

« ありがとうのキャッチボール。 | トップページ | 今日もよき日でした(^^) »