« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009/05/29

カラーユニバーサルデザイン勉強会

続いて、とっても興味深い勉強会のお知らせです♪

以前にもブログでご紹介したNPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の伊賀公一さんに、高知で講演をしていただく機会をつくりました!目からウロコの貴重な話ばかりです。興味のある方はお気軽にご参加ください!(^^)

急きょ、勉強会が決まったのも、実は伊賀さんにぜひ一度、高知福祉機器展(6/19~21・ふくし交流プラザ)を見学していただきたくて、無理やり前日にセッティングしました!
全国を飛び回っているご多忙な伊賀さんですが、快く引き受けてくださり、実現できることになりました。感謝です!(^^)
  
  
国内に320万人、そのうち男性20人に1人が色弱者だそうです。
  
あなたのデザインが原因で、
人がケガをした。
交通渋滞が起きている。
クライアントが損をした。
株主が大損をした。
工場が大規模被害を出した。
教科書が読めない生徒がいる。
 
こんなことが日常茶飯事に起きているかもしれないと、伊賀さんはカラーユニバーサルデザインの必要性について訴えます。すでに多くの企業や官公庁では対処を始められていますが、広告代理店、印刷、出版などの企業や、一般の方にもこの機会に広く知っていただきたいと思って企画しました。
 
広告やチラシのデザイン。
日用品や建物のデザイン。
美味しい食事の彩り。
危険物や注意喚起を表す色表示。
色分けして、分かりやすく書かれた説明図。
 
そうしたものが見えづらく、正しく理解できないために困っているけれど、見た目に分からないため、周りには言えずに一人で悩みを抱えている方もとても多いのだと伊賀さんがおっしゃっていました。
 
  
貴重な機会ですので、ぜひたくさんの方にご参加いただきたいです。
皆さん。ぜひお待ちしています!(^^)
 
 
◆カラーユニバーサルデザイン勉強会◆
日時:6月18日(木)18:30~21:00
(18:30~20:30講演 20:30~20:50質疑応答 21:00終了)
会場:高知市文化プラザかるぽーと9階 第2学習室
講師:NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構 伊賀公一氏
参加費:1,000円
 
参考HP:NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構
参考著書:カラーユニバーサルデザイン
※当日は、勉強会会場では販売は出来ないので予約受付のみ。
懇親会会場では販売できます。
 
◆懇親会◆
お食事処あおき
時間:21:30~
住所:高知市北本町1丁目1-1(山崎ビル1階)
TEL:088-875-4744
地図はこちらです。
(近森病院の東側、薬局との間の通りを北へ進むと「あおき」の看板あり)
※すぐ北角に、有料駐車場(500円)あります。
 
 
勉強会は当日まで受け付けていますが、懇親会場は席数が限られているため、事前に予約をお願いしますね♪
  
◆勉強会、懇親会ともお問合せ・お申込み先は
「NPO法人福祉住環境ネットワークこうち」まで。
TEL:088-845-3657 FAX:088-843-7582
メールフォームはこちらをご利用下さい。
 
 

| コメント (4) | トラックバック (0)

おとうさん、ゲット!(笑)

皆さま。お元気ですか!?あっという間に5月もあと数日。。。

またまた気がつけば、ブログを更新できないままに走り続けておりました~(>_<)

取り急ぎ、以前にお伝えした「NPO法人こうち音の文化振興会」のHPが出来ましたのでお知らせします早くも協力者や、演奏の依頼が来ています!ぜひ、皆さんも見てね!6月初旬に高知新聞にも掲載されると思います(^^)

あと・・・

2009052901010000いろいろと今後の変化に備えて、買っちゃいました。

ホワイトおとうさん・・・欲しかったの!!(笑)

今までは固定電話から転送して携帯で受け取っていて、その通話料もかかっていたので、それならシンプルにした方がいいかなということで・・・近々、固定電話が2番号あるのを1つにして、その代わりにこの2台目の携帯を受ける専用&ソフトバンクの方との通話用(AM1時~PM9時は無料)に使いたいと思います。でもSMSは無料だけど、メールは有料なんだって?でも他の機能を使わなければ、新スーパーなんとかという24ヶ月基本料無料の割引で3ヶ月目から200円程度の支払いで済むそうです。いろいろあるんですね~!(^0^)

・・・さて、近々起こる変化とは??

神のみぞ知る!

  

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009/05/10

のーれんきゅー!でも、さんきゅー!(^0^)

あっという間にGWが過ぎてしまいました・・・。

今年もまた、のーれんきゅー!のーさんきゅー!・・・と、抵抗しようが目の前の出来事は待ってくれない!状態で駆け抜けた数日間でありました。皆さんにたっぷり語ってお伝えしたいのは山々ですが、今はまた次の任務に追われているため、今回もまたダイジェスト版でお伝えします!!

◆NPO立ち上がりました!

以前の日記で「熟成中~!」と書いたら、ブログで娘の情報を得ている母上から「あんた、何が熟成中なが?」と直接お問合せをいただきましたが(^^;ゞ

高知県在住のシンガーソングライター堀内佳さんの音楽活動の応援を始めてから、すっかり裏方の面白さに目覚めてしまった私は、地元を中心に活躍する音楽関係の方々とも知り合う機会が増えました。

Otonoizumi2日頃から親しくさせていただいている地元高知で幅広く活躍するピアニスト北村真実さんとのつながりで、地元高知で頑張っている演奏家と、演奏の機会を必要としている聴き手(場)をつなぐNPO法人こうち音の文化振興会を立ち上げる事になりました。(画像は理事会の様子)
私の役割は主に、高齢者や障害者の施設にも地域交流のためのスペースがあったりするので、その場とのつなぎを行い日頃触れる機会の少ない方にも音楽を届けることで、笑顔になっていただくこと(^^)

もともとは私も幼い頃にピアノを習っていたり、高校時代は吹奏楽部でホルンを担当していたり、ローカルなカラオケ大会で2度ほど優勝したりと(苦笑)、音楽には関心があったことと、真実さんの想いが、まさに私が福祉住環境の世界で取り組んでいるコーディネーターの役割と同じだと感じたので、協力させていただくことになりました。

Ongakusai1そしてなんと!NPOの一事業として、2010年2月に県民文化ホール主催事業として独自の音楽祭の開催も決定しています!その名も「こうちのたから音楽祭 こうちミュージックフェスティバル」
地元高知でまだ知られていない素晴らしい演奏家たち、まさに”高知の宝”をたくさんの方に知っていただき、人と音楽をつなごうという壮大なテーマで、開催まで時間をかけて多くの県民に関わっていただける仕掛けを考えています。詳細は近々お伝えできると思いますので、また改めて!お楽しみに♪(画像は実行委員会の様子)

 

◆Open Heartの作業所が出来ました!

以前からサポートさせていただいている重度重複障害児の会Open Heartの作業所が、年度末から様々な紆余曲折があり困難を乗り越えて・・・5月から無事に開所となりました。

Open3Open7場所は高知市弥生町の地球33番地のモニュメントの南にある民家です。

まだまだ看板もなく、準備をしながらの開所ですが、みんなの居場所が出来た。拠点が出来たことの喜びは大きいのです!

 

Open4Open5私は改修のお手伝いをさせていただきました。トイレもスペースを広げ洋式にしました。また、車椅子の方は玄関からの出入りは難しいので、庭側からスロープで居室に入れるようにしました。

まだまだ足りないところもあるけれど、予算の都合もあって少しずつ作りながら・・・になりそうです。

 

 

これからは、地域にお住まいの方々とつながり、共存していけるように、そして収益を得て自立して運営していけるためのサポートを続けていきたいと思っています。ぜひお近くを通られたら遊びに来てくださいね!こちらもまた、追って経過を報告します!

取り急ぎのお願いですが・・・現在、「炊飯器」「電子レンジ」「掃除機」がなくて困っているそうです。家に使わなくなったものがあるから譲ってもいいよ!という方は、とりあえずコメントください(^^;

 

◆プロダクトデザイナー倉橋氏

Kura1Kura2以前にも日記でご紹介した、高知県出身で全国的に活躍されているプロダクトデザイナーの倉橋氏が、私(NPOふくねこ)が担当している某専門学校での講義を引き受けてくださり、学生達に実際に第一線で活躍するプロダクトデザイナーの仕事を実感してもらうことが出来ました。ものづくりの奥深さ、面白さを私も改めて感じることが出来ました。

これからの高知でのユニバーサルデザインを重視したものづくりに、ふくねことともに取り組んでくださるお気持ちにとても感謝しています!頑張っていればいい出会いがあるものですね!こちらもまた経過をお伝えします!

 

◆太平洋高気圧!近藤さんとの再会

Aki9Aki10こちらも以前、日記でご紹介した昨年末にお会いした近藤さん・樋口さんご夫妻が安芸で福祉講座を開かれるという事でお会いしに行って来ました。以前におつなぎいただいた小松さんから今回もお知らせをいただきました。感謝です!

車椅子生活になられてから、様々な職業経験や東京の町田市で、日本で初めての福祉環境整備要綱づくりに関わったり、福岡・長崎の障害者施設の理事長を務めるなど、県外で幅広く活躍されてきた近藤さんが、奥様(樋口さん)の地元である高知に住まいを構えられてから1年。

自分達の住む安芸市での福祉環境を改善していこうと、ゆるやかで地道な活動を始められています。その活動グループの名前が「太平洋高気圧」・・・近藤さんのお気に入りの言葉なのだそうです。素敵ですねぇ(^^)♪NPOふくねこの活動も、近藤さんの活動からヒントをたくさんいただいて、地道に頑張っていかなければ・・・と感じています。また面白い企画も考えられているとのこと。こちらもぜひまた報告しますね!

Aki1120090509155600001その講座が終わったあと。素適な喫茶店を紹介してもらいました。ドーム型の空間に大きな水槽があり、色鮮やかな熱帯魚の数々。そしてオーナーの奥様が描かれた絵画やベアの作品が並びます。とっても癒される素適な空間でした。また行きたい場所です。教えていただいてありがとうございました!皆さんにも教えちゃいます♪

カフェ シェ・モンペール
住所:安芸市矢ノ丸3-5-25
TEL:0887-34-8455
営業時間:9:00〜21:30 定休日:火曜・水曜
※火・水曜が定休日なのは、水槽をお掃除するためですって!すごいこだわり!(^o^;
 

・・・というわけで、駆け抜けたGWと今週末でした!

さて!今からグランドソフトボール(盲人野球)のマネージャーとして出動です!高知県立盲学校のグラウンドで日中は練習してます!皆さん。応援に来てね(^^)

 


 

| コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »