« 2009年12月 | トップページ | 2010年3月 »

2010/02/28

引き出しがほしい・・・

ここ数日のあれこれがまとめられないので、ざっくりと。
 
午前中、県のまちづくり関係の会議に出席して。
午後は、美術館に行き、非常勤講師をしている専門学校の生徒の卒業制作展を見届けて。
そのあと、NPOふくねこの新年度からの新たな事業の企画会議。
SOSの連絡を受け、運営委員をしている作業所に立ち寄って相談に乗って。
そして夜は宅建講習。
翌日は、午前中に「やさしいまち工房」としてお仕事依頼があり住宅改修の現場に訪問。
住宅改修と福祉用具を組み合わせてプラン検討。現場の寸法を測り図面に落とす。
午後はNPOふくねこの委託事業でアドバイザーとして、相談者の希望する改修内容について、関係している医療・介護の専門職にNPOとしての見解をフィードバック。
改修プランの再検討内容を、担当のケアマネジャーや施工業者に連絡。
夕方は28日の音楽祭の広告をいただいた企業にお礼の挨拶がてら訪問。
でもちゃんと親孝行の為に実家によって夕食は作れる時は作っていたりするし。
そして深夜にNPO音の文化の自主企画ライブのチラシを作成。
はたまた、両親のお仕事を継ぐべく賃貸アパート入居希望者に現地案内・・・
あ、週末のうちに図面と見積り仕上げなきゃ・・・
で、あと2時間したら音楽祭のスタッフの準備を・・・
あ、そういえばあれまだやってない。「やることリスト」に書き出しておかなきゃ・・・
 
 
あぁ・・・なんかちょっと混乱してきた(^^;
脳みそに引き出しがほしい・・・(>_<)
必要な時に必要な情報をどこへしまったか分からなくなる。
なんだっけ、あれ。パソコンのディスクデフラグ。
散らばった情報を整理するやつ。私の脳みそも、あれやらなきゃ(^^;
 
つくづく変わった生き物だよねぇ・・・(笑)
でも、ちょっと。試練も面白がれる習性が身に付いた(^^;
だからなんだかんだ言って、笑顔で走ってるんだろうなぁ。
 
笑っちゃうくらいバカだけど、こんな生き物が一匹くらいいてもいいよね?
・・・ただいま、飼い主募集中!!
あ、珍獣ハンターの募集ではありません(爆)
 
 
って、そんな冗談言ってるあいだに時間が!
ギリギリまで図面書くぞ~!
 
 
そして、今日はこうちのたから音楽祭
 
終日スタッフとして会場を駆け巡っていると思います!
高知で今までにない企画での音楽祭の第1回目。ぜひ見届けに来てね!
1つのコンサートでいろんなジャンルの音楽が楽しめます。
まさに「こうちの音楽の宝石箱やぁ~!」(^0^)
 
・・・お後がよろしいようでm(__)m
お待ちしています♪♪
 

| コメント (2) | トラックバック (0)

2010/02/22

無事終了!

Photo

21日のNPOふくねこのイベント、お陰様で無事に終了しました。
大阪からお越しいただいた講師の芳村幸司さん。
コメンテーターとしてお越しいただいた看護師でありケアマネジャーの安岡しずかさん。
忙しい中、準備から当日まで手伝ってくれたNPOふくねこのメンバー。
講演会やイベントが重なっている中、県内外から参加してくださった皆さん。
高知新聞の記者さんも取材に来てくださいました。 (22日高知新聞朝刊に掲載)

 

 2010tm1_3   2010tm2_2

 
今年で7年目となったタウンミーティング。
意気込みだけで何も分からず周りの方に助けていただいて実現できた
第1回目からはや7年・・・まだまだ発展途上中ですが、
ただ私一人の想いではここまで来れませんでした。
すべての方に本当に感謝しています!
 
一夜明けて今朝は、朝イチで講師の方を空港にお送りしたあと、
PCに向かってもボーっとしてしまって、燃え尽きておりました(^^;
夕方あたりから気力を取り戻し、活動再開しています!
 
現在、メンバーで手分けして報告のまとめ作業をしています。
またご報告しますね!

 
これから毎週イベントが目白押し!
相変わらず忙しく充実した日々が続きそうです。
ついつい日々の忙しさに追われて目の前の事をこなすだけに終わってしまい、
確実に前には進めているけれど、全体を俯瞰で捉えて行動に生かせていないなぁと反省。
たまには立ち止まり、今まで活動を重ねてきたことを振り返り検証してみることも
これから進むべき道を見失わないためにも必要だなと感じている
記念すべき、にゃんにゃんにゃんな本日でした♪(笑)

| コメント (2) | トラックバック (0)

2010/02/20

いよいよ明日です!

2010021920130000_2

余談日記はさておきまして…(^^ゞ

愛すべき我がNPOふくねこのメンバーは、正会員・賛助会員あわせて30名ほどおります。

至らぬ理事長の私をいつも支えてくれている大切な仲間です。21日に開催するタウンミーティングを控えて、昨夜は最終打ち合わせ兼配布資料の準備作業でした。はるばる四万十市から来てくれたメンバーも!大感謝です。画像は作業の様子。楽しんでくれているみたい??(^^)

21日当日も宿毛市、四万十市、須崎市、土佐市、そして香川県、徳島県からも参加してくれます。充実していて、そして熱く!参加してよかったと思える楽しい時間にしたいと思っています。

今夜もまだまだ一人で作戦会議して明日に挑みまーす(^^)♪

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

一味ちがう男( 笑)

はぶあぶれいく(^_-)-☆

さつまいもをたくさんいただきました。
バター焼きとか大学芋とか、豚肉と一緒にピリ辛炒めとか…いろいろと作ってもまだなくならないので今度はデザート!さつまいもプリンを作りました。

2010022001270000_2

蒸したさつまいもと卵と牛乳と砂糖をミキサーにかけて蒸すだけ。
素朴であっさりして芋そのものの味があって美味しいんだけど、物足りないという家族の意見でアレンジ♪

2010022013140000_2

黒糖でカラメルソースを作ってプリンにかけて、その上にホイップクリームを♪
これならさらにうまーい!(^O^)とパクパク食べてくれた他の家族をよそに、しばし動きが止まったあと、おもむろにプリンに醤油をかける父!
そして一言「うん!これならうまい!」

…えぇ〜??(^^;

結局、スポーツをしているせいか塩辛いものが好きな父でした(^^;

| コメント (0) | トラックバック (0)

戦の前の晩餐!?

2010022017340000_2
明日の本番を迎えるためにパワーの出る美味しい夕食を♪

21時を過ぎたスーパーは半額オンパレード!昨夜の打ち合わせのあとに立ち寄った某スーパーで見つけた、びんながマグロの切り身半額をだし醤油で一晩「漬け」にしてアボカドと一緒に丼に♪ついでに真アジも半額になっていたので煮物にして今夜のおかず、しめて300円(^^)♪(画像1)

経済的でなおかつパワー回復!よぉ〜し、明日は成功間違いなしだ!(^O^)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/18

Open Heartのバレンタインコンサート♪

 

2月16日に、活動の応援をしている、重度重複障害の作業所Open Heartで、バレンタインコンサートが開かれました。弥生町で借家を改修して作業所として利用していますが、家主さん所有のピアノを「使ってもいいよ」と置いてくださっていて、コンサートを開いたり、音楽療法が出来るぜいたくな作業所なんです♪

また音楽を通じて、地域にお住まいの方やたくさんの方に、この場所や、自分達の活動を知ってもらって気軽に遊びに来てもらえる機会につなげたいと、時々催し物やコンサートを開いています。

この日も朝から近所の方や友人が手伝ってくれて、美味しいカレーやおでん、サンドイッチを昼食に。

NPO法人こうち音の文化振興会の北村真実さんを通してつながり、この場所を気に入ってくださったピアニスト飛田真児さんが演奏をしてくださったり。

はりまや橋商店街でつながった童謡を歌う「もくもくクラブ」のメンバー。そして、大目慎壱さん率いるロス・トマテスの皆さんの演奏。
 

手作りのコンサートだけど、本物の音楽に触れられる貴重な時間でした。
作業所に通う障害を持つ皆さんも、音楽が大好き!明らかに表情が笑顔に変わり、体を動かして思いっきり楽しんでいます。その表情を見られると、本当に幸せになっちゃうんですよね(^^)

往診に来てくださっている、あおぞら診療所の医師、看護師さんも一緒に。
県の障害福祉課の職員の方も視察がてら来てくださいました。
高知新聞記者の廣末さんも取材に来てくださいました。

そうそう。
私は入れ違いでお会いできなかったけれど、てんつくマンの上映会で知り合った、土佐かつおさん(芸人さん)もお仕事の合間にコンサート前でしたが顔を出してくださっていたそうです。少しの時間でも、そのお気持ちが嬉しいですね。
 
 
では、皆さんにその場の雰囲気をおすそ分け出来ればと思いまして画像を紹介(^^)♪

Vdcon2

憧れの真児さんのピアノ演奏にうっとりしている看板娘の智子ちゃんの画像

 

 

 

 

Vdcon1

ロス・トマテスの皆さんの演奏で盛り上がっている様子

 

 

 

 

Vdcon3

参加者の集合写真

 

 

 

 

 

これからも定期的に一緒にお昼ご飯や素適な音楽を楽しみながら交流できる機会を作っていくそうです。現在はまだ収益が少なく、経費もあまり捻出できないのですがボランティアでもこの場所が楽しいから構わないよ!と、演奏家仲間で声をかけて集まってくださることもあって感謝です。

そして次回は1ヵ月後、3月16日(火)12:00~15:00に決定です!
ぜひ皆さん。ぜいたくな時間を一緒に楽しみませんか♪
また皆さんにもお知らせしますね(^^)

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/16

がんばるウィーク!

 

あぁ。眠たいよぉ。休みたいよぉ。。。
などと甘い考えがよぎるのを一瞬で打ち消して
冷たい風の中、自転車で急ぐ!
どうしても独学だと目の前のことを優先してしまって、
結局勉強不足で・・・昨年は見事惨敗(>_<)
今年は意を決して、自らを拘束することにしました。
忙しいからとか、やらなきゃいけないことがあるからと言ってたら
いつまでも時間がとれないので、忙しくても!余裕がなくても!
言い訳無用!強制的に拉致監禁です(^^;(笑)

2010021523530000

今夜も宅建講習に行ってきました。
そうです。実家のお仕事を継ぐべく修行中なのです。
今夜は「債権」についての講義。
民法は興味深いけど複雑(>_<)
しかし、これはまだまだ序章。
今年は気合を入れて頑張るのだ~!!
最近は自分の仕事の合間にも、両親の仕事に同行して
少しずつ仕事の流れを覚えています。
両親はPC扱えないので、書類作成とHP更新は私の担当です(^^;
いつも「Izumiさんって何してる人?」と聞かれる、本業が分かりにくい私ですが
これからは「不動産屋さんと住宅改修のお仕事」のコラボで頑張ります♪

 

2009tm5

そして、気がつけば我がNPOふくねこの主催するイベントがあと6日後に迫ってきました!
今回は的を絞って、脳血管障害とパーキンソン病の方の住環境整備をテーマに、
住宅改修事例、困難・失敗事例のケース、現場での多職種の連携の効果など、
これからの高知に生かしていくために、講師を交えて熱く語り合います!
申込数から見ると約50名ほどの参加になりそうで、やはり医療・介護職の方が多いです。
週末に向けて講師の方との最終打ち合わせや、メンバーとの準備作業も頑張ります♪
入場は無料です。ぜひ興味のある方はご参加ください(^^)
※画像は昨年のタウンミーティングの様子です。

◆タウンミーティングin高知2010◆
(今年でなんと、7年目の開催になりました!)

今回のテーマは・・・
住宅改修と他職種の連携 
~脳血管障害・パーキンソン病と住環境整備~
★日時 2010年2月21日(日)13:30~17:30
★場所 高知職業能力開発促進センター 2階(高知市桟橋通4丁目)
イベント詳細についてのPDFデータはこちらです。
 

 
「がんばる」という言葉に押しつぶされないように
適度に力を抜いて適度にポジティブに頑張りま~す!(^0^)

 

| コメント (1) | トラックバック (0)

2010/02/14

ちゃがまるぅ?

 

母、復活。そして娘、ちゃがまる・・・(苦笑)

また悪い癖で、頑張りすぎたぁー(>_<)
あたたた・・・
ちょうど明日の日曜は急に予定がキャンセルになったので
身体を休めながら、大人しく引きこもりま~す(^^;

ところで。へなちょこな私とは違って・・・
長いことほったらかしだったのに、ちゃがまらずに無事だったものを発掘!

私が小学校高学年から高校を卒業するまでと、そして大学を卒業して
県外から帰ってきて数年間を過ごした実家の4階の子供部屋は、
しばらく物置になっていたのですが、この不況を生き抜くため?
一人暮らしをしていた弟が戻ってくる事になり、先日大掃除をしました。

2010021209270001

いらない物がすべて無くなってガランとした部屋の片隅に
懐かしいピアノの姿が見えました・・・わぉ!感激♪
小学校1年から4年くらいまでだったかな?ピアノを習っていました。
その時に、ひ孫のためにとひぃおじいちゃんが買ってくれたピアノ。
あれからもう・・・約30年は経っている!
いつかは救出したいと思っていたけど・・・しばらく眠ったままでした。
久しぶりに触れてみると、もちろん調律もされないままだけど、
ちゃんと張りのある音が鳴る♪

残念ながら、実家を建てる時にクレーンで吊って4階まであげて、
建築途中に部屋に入れたので、家を壊さないとここから救出は出来ません(^^;
この場所で、また次の世代まで、長く愛されますように(^^)
時々弾きに行こうっと♪・・・もうすぐ弟の部屋になるけど(笑)

2010021209280000

そして、窓から見える景色。
南には高知城が見えます。そうそう、夏の花火もキレイに見えたっけ。
子供の頃はこんな贅沢な景色を当たり前に感じていたんだなぁ。
無邪気に遊んでいた頃も
落ち込んで泣いていた日々も
現状が窮屈に思えて早く飛び出したかった気持ちも
・・・いろんな自分が、この景色とともに生きていたんだなぁと、
ふと当時の自分に思いを馳せてしまうのでありました。

なんか、自分のルーツに触れるのって・・・痛々しい(苦笑)

でもだからこそ、今の幸せに感謝できるんだなぁ。
グラフにすれば上昇途中!これから幸せうなぎのぼりだっ♪(笑)

だからこそ、ちゃがまらんように気をつけないとね!
本日、Izumiは電源OFFです。。。

※県外の皆さまへ(^^;
「ちゃがまる」とは、土佐弁で「壊れる。駄目になる。」の意味です。
みんなぁ、ちゃがまらんように気をつけてお仕事、頑張ろうね~(^^)

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/09

心のウェイトオーバー!?

このところ母の腰痛が悪化して
(というか筋を痛めて炎症を起こしているらしい)
朝昼晩と食事を作りに行ったり手伝いをしていて
手元の作業が進まずにいる(>_<)
実家の隣に引っ越してきていてよかったと思うべきかな(^^;
時間とお金に余裕があれば料理は大好きなんだけどなぁ。。。
楽しんで作る余裕はないけど、こんな時間があってもいいのかも。

私は家事を終えてPCに向かっても疲れで眠くなって
文字を打ちながら気絶(?)しているこの数日・・・。
そう考えると主婦と仕事を両立している人は偉いなぁ(^^;
母の回復を願いながら
いつかの準備のために!?この修行も楽しんでこなそう(^^)
すべてのことから得られるものはある。感謝、感謝♪

お昼にはトマトソースのペンネを作ったよ。
今夜は20時から会議があるので手抜きして
山芋の鉄板焼きと干物を焼いてお味噌汁かな~♪
(画像はまた今度!え?いらないって?(^^;)


しかし問題がひとつ!
一人分だと少量しか食べないのに、家族の分を作ると
ついつい3食しっかり食べてしまってウェイトオーバー気味!?(>_<)
だって一人じゃなくて、おしゃべりしながら食べると楽しいもんね。
会話が増えれば心も近くなる。
私は家族のために。家族は私のために。
これからお互いに出来ることを話す大切な時間になっています。
そんな心のウェイトオーバーは大歓迎なんだけどね(^^)
(あ、心が豊かになるってことね!)

では炊事班、行ってきまーす!(笑)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/07

最後は、らぶ&ぴーす。

2月6日は祖母の一周忌でした。

命の期限が迫っている祖母のそばで
出来るだけ寄り添って過ごした密度の濃い時間から
もう1年。

家族の幸せのためにいつも尽くしてくれた祖母。
寂しがり屋のくせに、甘えることが下手で、
どこか似てるのかな・・・。
祖母の寂しさは、自分の事のように感じられた。

だから最期までの数週間は、
たくさん大好きって、ありがとうって、
もういいよって言われそうなくらい伝え続けた。

だから今も、思い浮かぶのは
優しい笑顔。
ありがとうね。
お祖母ちゃんの喜んでいる笑顔を想えば
今日も頑張れるよ。

祖母の為に親戚一同が集まるこの忙しい日に、
母が腰痛であまり動けなくて
急きょ、自分の仕事の片付けも放り出したまま
大掃除と炊事とお接待にあけくれた1日でした。
全てが終わった夕方には、電池切れで部屋の片隅でウトウトと。

しかし!
休む間もなく自宅に戻り、翌7日のリハ研大会の資料作りに。
夜中にまたまた電池が切れて寝てしまい、明け方早く取り掛かる。
困っている人に頼まれると断れない困った性格ゆえ、
自分の発表資料も未完成なのに、重度重複障害の作業所の発表資料を
手伝うことになっていて、パワーポイントと格闘!

自分の発表と作業所の発表が終わった昼過ぎには
まだステージでの発表は続いているのに
電池切れで眠くて眠くて、ぐらぐらしてました。
でも「発表、よかったよ。大切なことが伝わってきたよ。」
先輩方にそう言ってもらえて、ホッと胸をなでおろしました。

そして夕方。
やっと自宅に戻り、週末のドタバタも終わりです。

完全燃焼。うん。よく頑張った。
よしよし今日はもうぐてーっと寝てもいいぞ!
と、自分を甘やかそうと思っている本日です。
 

充実した週末を乗り切った皆さんも、お疲れ様でした(^^)

 
あ。そうだ!
イラク医療支援ネットワークのチョコ届いたよ♪
明日から私がお会いするラッキーな方は
先着8名様に限り、LOVE&PEACEをプレゼントします。
お楽しみに(^^)

2010020717390000

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/05

あきらめたらいかん!!

 

たっすいがはいかん!
 
・・・ではありません。あしからず(^^;ゞ
 
 
今週末にNPOふくねこも活動発表で参加するイベントを紹介します。
ただいま、ポスター発表のために90cm×140cmの資料を作成中(>_<)
関心のある方はぜひ来てね!
 
◆第35回高知県リハビリテーション研究大会◆
テーマ:あきらめたらいかん!!
~原点に返って、自信を持って、元気になる方法をさぐる~
日時:2月7日(日)10:00~16:00
場所:高知市春野文化ホール ピアステージ  
 
大会要綱はこちら
 
演題発表一覧(27題)はこちら
 
 
医療・介護・福祉・当事者からの、在宅でいきいき暮らすための活動報告があります。
高知福祉機器展を主催している、うぇるぱ高知の皆さんや
運営のサポートをしている重度重複障害の作業所Open Heartの宇賀恵子さん、
そして脳血管障害の方の集いの場「井戸端会議」をつくられた齋藤紘二郎さんなどなど・・・
日頃から接点のある方々もたくさん来られるので楽しみです。
しっかり交流&自分の活動の営業もしてきまーす(^^) 
  

| コメント (0) | トラックバック (0)

こうちのたからだから♪

2010020323360000

3日は、1ヵ月後に開催が迫るこうちのたから音楽祭の実行委員会が
日付変更線を超えて開かれていました。
みんな吹っ切れた?電池切れた?笑顔でしょう?(^^;
 
気がつけば裏方体質な私。
いろいろと多忙で脳みそがとろけるチーズ状態なんだけど
当日は思いっきり楽しみながら盛り上げたいと思います!
朝から会場にいるよ~!助っ人&差し入れ大歓迎♪(笑)
 
皆さん、これは見逃すと損ですよ!
チケットいつも持ち歩いてますから呼び止めて買ってね!!
当日は500円アップですから、お早めにどうぞ!
2月28日開催のこうちのたから音楽祭の詳細はこちらです♪

 
ステージに立つ人も、ステージを支える人も、
会場に集まってくださるお客さんも、みんなこうちのたからです。
ぜひ一緒にその場を共有できますように♪
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/02

大切な愛は残りわずかです!

 

大切なハートはひとつだけ。
不器用でも、私は本物ひとつを信じて見つけたい。
 

・・・なぁ~んて(^^;ゞ
10万個のハートが子供たちの笑顔につながるんですって。

Group006s

 
チョコ募金「限りなき義理の愛大作戦」
  
日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)による活動で
500円の募金のお返しに、あの六花亭製菓のチョコレートが届くのです。
1セットの内容は、ハート型チョコ10粒入り1缶×4個で2,000円(送料別)です。
この募金は、イラクのがんや白血病の子どもたちの医薬品購入に使われます。
パッケージには、イラクの子どもたちの描いたイラストが使われています。
 
私は最近知ったのですが、すでに昨年11月から始まっていたようです。
今年は昨年より3万個多い、10万個を用意しているそうですが
今日の時点で残り680セットのみ!!
すでにFAXやメールでの申込みは終了していて電話のみです。
私もさっそく電話で注文してみました。
お付き合いで義理チョコをたくさん送られる方は(笑)
子どもたちの笑顔につながるこんなチョコを選んでみてはどうでしょう♪
興味を持った方、お急ぎくださいね。
 
しかし、限りなき義理の愛大作戦って・・・
なんかもちょっといいネーミングなかったんですかね(^^;
 
 
こんな活動からもヒントをたくさんもらえます。
一番伝えたい事は、一番守りたいのは、
イラクの子供たちの笑顔。
でもそのための支援をストレートに訴えるだけでは
こんなに募金は集まらなかったでしょう。
1セット2,000円のうち、500円だけの寄付金でも
10万個の売上げがあれば5千万円にもなります。
多くの人が関心を持ち、喜んで参加するようなアイディア。
趣旨に賛同し協力してくれる企業とのマッチング。
素晴らしいなぁと思う。
 
みんなが幸せに、みんなが喜ぶ仕組みづくり。
それは私も目指すところ。
うん。
パワーをもらえました!私も頑張ろう(^^)
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

草食系?

 

いや、ちょっと意味がちがう(笑)
 
ありがたいことに時々仕事先や友人からお野菜をいただくので、
少し前に小さめのミル&ミキサーを買いました。
一人暮らしだから、ちょうどいい。
・・・と、思いきや隣に住む両親が気に入って
最近では、朝食時にミキサーと野菜や果物を抱えて出前に(笑)
豆乳を使うとコクもあって美味しいです。
身体も喜んでいる感じです♪

2010020208340000  2010020208460000

 
それともうひとつ。
最近試していること。
そろそろ花粉症に悩まされるこの時期。
葡萄ジュースや赤ワインと生姜を一緒に摂ると
花粉症の症状が緩和されるらしいと聞いて、実践中。
※食品医学研究所サイトの情報

 
私は葡萄ジュースか赤ワイン、グラス1杯に生姜小さじ1杯を。
もともと生姜大好きジンジャラーなので美味しい♪
無事に春を乗り切れたら報告しま~す!(^^)

2010020209470000

 
さて。
今日もさくさくっとお仕事こなします♪
   

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

ふかふかの心で。

 

気がつけば、タイミングを逸してしまって今年初めての日記です。
皆さま。遅ればせながら今年もよろしくお願いします。

ただ今、Izumiは幸せに生きるためのレッスン中です。
大きな試練が降りかかってくるたびに真正面から立ち向かって
いつも生傷が絶えずに走り続けているような生き方から、
辛い時は辛いって、甘えたいって、頑張れない自分も許して、
許される場所も許して、ふかふかのお布団みたいな
やわらかい幸せを欲しがって生きようって。

 
相変わらず新たな試練はやってくるけれど
ふかふかの心で幸せに変えてしまおう。

 
押入れの中から、何年も前に編みかけていた手袋が出て来た。
なんで2つとも片方だけ?(笑)
そういえばこんなことも好きだったなぁ。
久しぶりに編んでみよう。
春が来るまでに間に合いますように。

2010020200270000

  

 
お♪

2月2日AM2時。
今日はきっと、にこにこな一日になるよ(^-^)♪

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年3月 »