花枝折り
私の田舎では、亡くなってから初めて迎える春のお彼岸を
「花枝折り(はなえだおり)」と言ってお祭りするらしい。
とにかくお参りに来てくださるお客様をおもてなしするため
居酒屋の店員ばりに忙しいこの日に、母が風邪でダウン!
しかも連休直前の19日!なんで平日なの~!(^^;
母の看病をして、父と田舎に向かうと到着するなり
ひたすら料理とお酒を運び大量の洗い物を片付ける!
「お~い!お酒!」の呼び声にとても「喜んでー♪」とは言えない状況(^^;
それでも祖母の遺影に手を合わせて会話する時間は確保して。
そっと心で会話をしてから、居間でまだ昔話に花が咲いている親戚に
お茶菓子とコーヒーをお出しして、挨拶もそこそこに急いで帰宅!
だって、平日だから仕事が残ってるんだもん(>_<)
なんと自分の誕生日である17日から熱を出してしまった母。
たいていすぐに熱が下がって回復するのに今回は長引いている。
家事は私が引き受けて、栄養をとって安静にしてもらっているので
そろそろ大丈夫かな?と油断していた日曜の明け方。
39度の熱と一晩中頭痛が続いていると弱々しい声。
慌てて救急病院へ!!
詳しく検査をしたけど特に異常はなく、いただいた薬が効いたようですぐに症状は落ち着いた。
ひとまず安心・・・。
こんな時は実家の隣に引っ越してきたことに意味があったのかなと思う(^^;
そして連休でよかった・・・。
本当はこの休みに片付けたい仕事は山ほどあったけど!(泣)
切り替えは早いほう(笑)
この連休は母の看病しながら家事を楽しめたからいっか♪
体調の悪い時はおかゆやトマトスープを作ったり。
他の家族と一緒に食べられるように作ったあんかけチャーハンも案外サラサラと口に入って食べやすかったみたい。
そうそう。いただいた田芋の新鮮な調理法はないかな~と考えて「麻婆田芋」にしました!一瞬「え~(^^;」と戸惑う家族でしたがピリ辛麻婆ソースが意外に合って美味しかったです♪
最近の朝の定番は野菜ジュース。
いただいたレモンとはちみつも使ってビタミンCも補給!
私が一人暮らし用に買った小型のミル&ミキサーが今はすっかり
実家の朝食の必需品となり、活躍しています(笑)
朝は実家に立ち寄ってジュースを作るのも日課になりました。
家族がみんな元気でともに助け合って仕事もしていけるように。
いざという時は不意に訪れるものだから、家族がお互いを補い合えるように
今から準備しておきなさい。と・・・
祖母の大切な日に母が体調を崩したことも
そんな祖母からのメッセージなのかもしれないと感じられた春のお彼岸でした。
| コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント