第41回高知県リハビリテーション研究大会とは!?




| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
先日友人が「伊勢のバリアフリー、テレビでやってたよ!」
と教えてくれました。
| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (1) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨年末、フラッと立ち寄ったコンビニで見つけた抽選で
幸運にもGET出来たマッキーのコンサートチケット!
しかも12列目と言えば通路を挟んで1列目の席!しかも中央!
| コメント (0) | トラックバック (0)
NPOふくねこブログにアップしたのでご覧ください(^^)
| コメント (0) | トラックバック (0)
スロープを上がりきったところには介助が必要な場合に助けを呼べるインターホンがありましたが、そのすぐ先には新たなスロープの始まりが微妙な段差になっていて、分かりやすく黄色と黒のテープが貼られていましたが、誰かが躓いてテープが剥がれかけている状態・・・実際、私もうっかり躓きました(>_<)
★例えば、提案★
目立つ配色だと確かに目を引くので注意喚起にはなっていますが「何に」気をつけないといけないのかが分からず、段差に気づきません。出来れば段差のないアール状やなだらかな形状の部材に変更出来ればいいですが、無理な場合はこんな配色ではどうでしょうか?段差箇所が危ないという注意喚起になると思います。(簡単なペイントソフトで作ってみたのでキレイじゃないですが(^^;)
また、スロープには手すりが設置されていますが、手すりの先端はこの形状は、服の袖がひっかかって転倒する、ぶつかった際に怪我をしやすいなど危険性があるので、公共の施設等での新たな設計では今はほとんど見かけません。本来なら壁側や下側に端部を折り曲げた形にする方が安全です。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント