2017/08/18

週刊女性の「人間ドキュメント」のコーナーに掲載して頂きました。

なんと!有難いご縁を頂き、8/1発売の週刊女性の「人間ドキュメント」のコーナーに、私の半生と現在の活動について掲載して頂きました!

20525922_1339606402803452_850087173

NPOの活動を始めて、福祉住環境整備の取組みから、ユニバーサルデザインのまちづくり「タウンモビリティ」の取組みまで掲載して頂くことが出来ました。一人でも多くの方が、『高齢になっても、どんな重い障害があっても、誰もが安心して笑顔で暮らせるまち』の実現のために、他人事ではなく、自分もまちづくりの一員だと関心を持ってくだされば嬉しく思います。

20638492_1038725806267463_123352862

 

20476035_1339606466136779_115317939

 

20597139_1068514519946770_407042768

 

個人的な感想としては・・・

私は私としてしか生きたことがなくて。

ただ精一杯に前に進んできただけで。

この道が正しいとも、間違ってるともまだ言い切れません。

だから、この記事を見て皆さんがどう感じるのかも分かりません。

ただ、まだ「途中の人」だと受け止めて頂ければ幸いですm(__)m

まだまだ、これから実現しなければいけない未来があります。

まだまだ、高知のまちに笑顔を増やせる道があります。

NPOふくねこの取組みに賛同してくださり、応援や協力をしてくださる皆さんと一緒に、これからも『高知のまちに笑顔を増やしていきたい』と考えています。これからもどうぞよろしくお願いします!!(^^)

なお、掲載された記事の内容は「人間ドキュメント記事一覧/ウーマンエキサイト(笹岡の記事)」から、ご覧いただけます。

NPOふくねこの活動ブログ「それいけ!ふくねこ活動日記」も更新中ですので、ぜひご覧ください(^^)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/08

関昌生さんの個展。

 

午前零時の時報とともに・・・「おめでとう」とつぶやいた。

今日は、17年前に亡くなった親友の誕生日。
その魂はどこかで生き続けているのかな。
不器用な私を叱りたい気持ちでいるかな。
いつか胸を張って会えるように、幸せに、笑顔で、今日も生きるから・・・

 

Seki6そんなひとつの区切りを心の中でそっと迎えながら・・・
今日は、お茶とギャラリー1188で関昌生さんの個展が始まるということで行って来ました!常設展示でも作品を見ていたので、初日は関さんご本人も在廊されてお話も伺えるということで、以前から楽しみにしてスケジュールを空けていました
 

 関 昌 生 展

2008.11.08(土)~11.16(日)

詳細は、お茶とギャラリー1188のブログをご覧ください♪

 

 

実は学生時代は美術系で、油絵の具や石膏、粘土にまみれて過ごすことに・・・魂が喜んでいるというくらい幸せを感じて夢中で作品を作り続けていました。休日は、あちこちのギャラリーめぐりをして一日過ごすこともよくありました。
ここ最近は、地元のギャラリーからも遠ざかっていたけれど・・・独自の作品のジャンルを確立されている作家さんにお会い出来るということで、当時の気持ちが蘇ったようにワクワクしていました

作品の印象からすると、緻密に計算された幾何学的なデザインのようでいて、素朴な暖かみを感じられる優しい作品ばかり。でもこんなに正確なラインを生み出すには、きっと理数系の方で、スケッチも設計図面のように精密に下書きされてから作品作りをされているんだろうなぁ・・・と、勝手にイメージしていました。

実際に関さんにお会いしてみると、とっても穏やかで気さくにお話してくださって嬉しかったです。しかも実は同じ大学出身だったのです福岡の懐かしい話が出来て、ついついお忙しいところを引き止めて話し込んでしまいました。すいませんでした!
そして意外だったのは、ひとつひとつ手作りされている素適なデザインの作品たちは、下絵なしに作られているということ!・・・同じように真似をしても、同じ着地点にたどり着くのはとっても難しいと思います。シンプルな作品だけに、その感性に改めて感激しました!
 
製作は、小道具屋「四月の魚」の店主をされながら、少しずつ時間をかけて作られているそうです。中には、製作に2,3日かかる作品もあるとのこと。数百点の作品たちが並ぶ空間は、独自の世界観があってとっても素敵でした。思わずその場にぼーっとしながら見つめていたくなります。関さんの作品は、四国ではお茶とギャラリー1188でしか見られません!個展期間中に、ぜひたくさんの方に訪れていただきたいです
16日までしか見れんとよ~。はよ行かんといい作品なくなるばい!(←博多弁のつもり
 

Seki1Seki2Seki3Seki4展示されている作品を一部ご紹介。(もっともっと、いっぱいあるよ!)
生活の中で使えるカード立てやフックなど、そして様々なデザインのオブジェたち。とってもワクワクする空間でした。

今度は関さんが製作されているところを見てみたいです。次に来られた時は、ぜひ実演もよろしくお願いします!
 

 
 

Seki5_3記念に、関さんと写真を撮っていただきました。

ね?穏やかな優しい笑顔の方でしょう?

一度は永住しようと思っていたくらい、大好きな福岡の話も出来て、素適な作品にも出会えて、幸せな時間を過ごさせていただきました。関さん、ありがとうございました!

 

 
 

福岡に行ったのは3年前が最後・・・。
いまだに「福岡、遊びにこんと?」と、声をかけてくれる大好きな友人たちがいます。
また久々に遊びに行きたいなぁ~と、福岡熱が高まってしまったIzumiでした

    

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/19

幸せをもたらす場所。

本日2つ目のブログアップです(1つ前の日記も見てね!)
今日は久しぶりに穏やかな日曜日。外はいいお天気部屋の掃除をして洗濯をして、さぁてお仕事や雑務を片付けるか!と、机に向かうこと数時間・・・

あ・・・そうだ 今日は前回のブログに書いたお茶とギャラリー1188の一周年のお誕生日だなぁ~ ・・・と思っていたら、焼きキーマカレーが食べたくなった

 

Lunchi3Lunchi4・・・というわけで、思い立ったら即行動
休憩がてら、ちょっと遅いランチタイムに行って来ました土日限定だったメニューが好評につき平日メニューになったんですね。野菜たっぷりなのでボリュームがありそうだけどあっさりといただけます。とっても美味しかったです

 

Lunchi5Lunchi8 そしてデザートもしっかりと
季節限定の白玉だんご あずきと自家製栗渋皮煮と、最近人気で注文される方が多いという、土佐 碁石茶。このお茶がとっても不思議急須の中の茶葉は固形の状態。日本唯一の発酵茶で、乳酸菌が多く含まれていて身体にもいいんだそうです。味は少し酸味がありレモンティーのよう。なんだかクセになってまた注文してしまいそうです。皆さん、試してみてね!

 

Lunchi11Lunchi12今日も3階の器のギャラリーの常設展示も素敵です 右の画像の注ぎ口のついた半円形の器・・・ずっと欲しいなぁと思っているんだけど、今はちょっとな状態なので・・・(苦笑)近々迎えにいけるといいなぁ。誰かプレゼントしてくれません??
本当に・・・この場所を知ってから、惚れた器に合わせて部屋の模様替えをしようかと本気で考えてしまうこの頃です。頑張ってお仕事して稼ぐぞぉ~!

行き慣れた場所だけど、お客さんを飽きさせないように、毎回メニューや企画など好奇心を満たしてくれるような変化を持たせ続けているところが、さすがだなぁと感心してしまいますだからまた訪れたくなる。他の常連さんと顔を合わせることもしばしば・・・。
見習わなくっちゃ・・・

  

Lunchi6Lunchi7あ!贈ったお花、飾ってくれてる 白い空間に映えてますねよかったぁ~

1188の文字を入れて作ってください!とお願いして、デザインを考えてくれたのは、昨年ソーレで開催された「夢・発見市!夢を形に変えた女性たちの見本市」でご一緒したHana Hanaという、若い女性二人が経営する花屋さんです

お店の隅々までお二人の感性が行き届いている雰囲気がとっても素敵でした。アレンジメントもいろいろと対応してくださるようです。一度訪れてみてくださいね
Hana Hanaのお二人も1188を紹介したら「素適なお店ですね!今度行ってみます!」と言ってましたよ

Hana Hana
高知市廿代町14-20  TEL:088-873-2237
営業時間10:00~19:00

 

・・・って、ついつい頑張ってる魅力的な人や場所を知ると、宣伝して応援したくなっちゃうのは私の習性みたいですね

 

そうそう

1188のお誕生日のこの日にお店に訪れたのには、もうひとつ理由がありました しっかり限定品の1188オリジナルオブジェをいただきました

Lunchi9Lunchi10とってもかわいい

1188の数字と、串にささったお団子と・・・どちらのイメージもあわせ持ったシンプルなオブジェ。

そのまま飾りたいような、一輪挿しのお花を探しに行きたいような、本当にオリジナルな記念品ですね。

また来月には製作者の関昌生さんの企画展もあるそうなので、今から楽しみです

2年目、3年目と・・・この場所が賑わって、いくつも記念日を重ねていけますように。大好きな場所だから・・・応援しています

今日は幸せな日記2つのアップでした!

      

| コメント (2) | トラックバック (0)

2008/10/18

誕生日を祝う理由。

誕生日、おめでとう!!
 

誕生日を祝う理由ってなんでしょう?

世界中にこんなに人があふれていても、この人生の中で出会える数は限られていて。その中で出会うことが出来た大切な一人であるあなたが・・・この世に生まれてきた日を祝う。生まれてきてくれてありがとう。出会えてありがとう。今年もまた、この日を迎えられておめでとう。そしてまた次の一年が、幸せな時間で埋め尽くされますように・・・。

そしてそれは、この人生の中で出会えた場所も同じ・・・
 

Yorucafe4というわけで、10月19日はいつも癒しをいただいているIzumiにとってのパワースポット!?お茶とギャラリー1188さんの一周年のお誕生日なのです!おめでとうございます!!

昨夜の夜カフェでは、お友達の北村真実さん、う~みさんのアーティストコンビ&初登場の弟くんと、なごやかな時間を過ごさせていただきました。

 

 

2008101720370000Yorucafe7毎回、趣向をこらしてメニューも変えてくださっているので、何度行っても新鮮な楽しみがあります

店内の照明が暗めなので、美味しく画像がとれなかったけど、パスタメニューもナポリタンとカルボナーラがあって、とってもお気に入りです。今回初めていただいたのは「きなこ黒蜜トーストのアイスのせ」・・・またこれもとっても美味しかったですしっかりお酒もいただきながら、甘いものもいただいてしまいました。ぜひ一度試してみてくださいね!

 

Yorucafe5Yorucafe6一周年のお祝いにお花をプレゼントさせていただきました。「1188」の文字、分かります?   

そして、オーナーの生田さんと、う~みさんもお花と一緒に記念撮影

 

これからの一年もまた、訪れるお客さんたちが幸せな笑顔になれる場所でありますように

 

10月17・18・19日の3日間は、1188 1st Anniversaryイベントとして、2Fカフェで白玉+お茶をお召し上がりいただいた方と、3Fギャラリーで3,900円以上お買い上げの方、毎日先着30名様に、関昌生製作の1188オリジナルオブジェをプレゼントしてくださるそうです!!今からでも間に合いますよ!

 

そうそう・・・そして・・・
10月18日は、堀内佳さんの??回目のお誕生日です。病床で迎える誕生日は、どんな気付きを、どんな幸せを佳さんにもたらしていることでしょう。たくさんの応援者の方のお祝いの言葉が届いていることと思います佳さんのことですから、今目の前にある幸せをしっかりと受け止めて、生きる勇気に変えていってくれるでしょう!

堀内佳さんの音楽活動を応援する「にじいろ佳倶楽部」でも、仲間がアイディアを出し合ってバースデイイベントを行います。本日、土佐山田で開催されている刃物祭りの中の、山田のかかし祭りコンテストに、ファンの方がにじいろかかしを製作して出品。皆で見学がてら、応援に行く事になりました。見事、入賞なるか!?またご報告します。

そして夜は、佳さんの応援者と、友人のアーティストが集まり、フィルムコンサートとミニライブがあります。今からでも参加OKです!ぜひお気軽にお越しください

  

◆バースデイイベント 第1回Kei's night◆

日時:10月18日(土)
14:00~16:00 かかし祭りコンテスト見学
場所:鏡野公園(土佐山田町宮ノ口)

Kei's night
17:00開場 17:30開演(終了20:30予定)
場所:音の広場カプリース(高知市比島町4-7-32)


<プログラム>
フィルムコンサート(10周年ツアーコンサートの模様を観賞)
ミニライブ(keiさんを応援するアーティストによるライブ)
茶話会(皆で祝って、keiさんへのメッセージを送りましょう!)
※終了後は、お時間が許す方はゆっくり語り合いましょう♪

<問合せ先>
お車でお越しの方は、駐車場についてはカプリースまでお問合せください。
音の広場カプリース(北村)TEL088-824-0936

 

今週末も皆さんが笑顔で過ごせる時間となりますように

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/28

ブティックのお仕事 -bsc-

 
洋服なんて・・・オシャレじゃなくても清潔であればいいと思ってた。
それでも自分らしさを表現するものという意識はあって、自然と無地やシンプルな服を選んでいた気がする。

NPOの活動を始めた当初・・・6年くらい前に、ある人に言われたことがある。
「今のIzumiさんはすごいけど素敵じゃない。泣きながらボロボロで走ってても、すごいなぁとは思われるけどIzumiさんみたいになりたいとは誰も思わないよ。もっと素敵にならないとね・・・。」
本当にその頃は、仕事の他にNPOもまだ人数が少なかったので代表も雑用もやりながら、さらにセミナーの講師として人前で話すこともまだ不慣れで、その勉強もしながら・・・目の前の事をクリアしていくのが精一杯だった。きっと・・・自分の身なりに気を使う余裕もなくしていたのかも・・・。そしてまずは周りのこと、まずは必要としてる人に必要なものを届けられるために時間も労力も費やさなきゃって、自分のことは後回しで当然だって・・・そう思い込んでいた。

ブティックなんて・・・ブランド服なんて・・・私には縁の無い世界だった。
・・・つい最近までは。

ラジオ番組に出演していただいたきっかけで出会えた「お茶とギャラリー1188」の生田さんが帯屋町でブティックbscのオーナーもされているということで、番組内で紹介したり番組ブログに画像も載せるために、取材として・・・恐る恐る(笑)訪れてみた・・・。

Cityfm569「うわぁ~・・・すごい・・・きれい

2階までガラス張りのオシャレな建物の外観に圧倒されて、思わずつぶやいてしまった。
店内に入ると白を基調にしたシンプルで広い空間の中に華やかな服たちが並んでいて、しばらく見とれてしまったくらい素敵で・・・やっぱり私には場違いな場所かも・・・と緊張して固まってしまっていると、店員さんが笑顔で優しく声をかけてくれたそしてブランドも自分に似合う服もまったく知識の無い私に、分かりやすく説明してくれて感激!自分の体型にコンプレッスを持ってる女性も案外多いんじゃないかなと思うけれど「着こなし方ひとつ、工夫ひとつで全然印象が変わるのよ。」って、ポイントを教えてくれたり、どんなデザインや色の服が似合うかもアドバイスしてくれて、もともと好奇心が強い私は、少しずつ興味が沸いてきて・・・

「私でも着れるかも?」
「こんなデザインの服、今まで着たことがないけど・・・試してみようかな。」
「この服だったら、今持ってる服と合わせて着られるかも・・・。」

Bsc7 だんだんそんな風に感じられるようになってきた。服を選ぶ時間がこんなにワクワクして楽しいなんて・・・そんな小さな幸せに、改めて気付いた気がする。
そして何度か訪れるうちに、最初は敷居が高かったお店に親しみが沸いてきて、気軽に話せる店員さんも出来て、その空間の中にいることが心地良くなってきた。何よりこの場所では、店員さんもお客さんも笑顔に溢れてる
オーナーの生田さんも、ラジオ番組の中で「一番この仕事をしていて良かったと感じるのは、「ありがとう」という言葉をもらった時。お客様が“貴方に似合うって勧めてもらって買った時は自分では半信半疑だったんだけど、周りの人にすごく褒められて本当に嬉しかった。ありがとう!”と言ってくれた。その笑顔を見るために今の仕事をしているようなものです。」と、話してくれた。

「ありがとう」の言葉を大切に受け止める気持ち。・・・職種は違っても、すごく共感できた

お客さんに喜んでもらうこと、服を通してその人の持っている魅力をより生かしてあげることが出来たり、新たな魅力や喜びを引き出してあげること・・・ただ服を販売する仕事というだけではなく、このお店にはそんな想いがベースにあるからこそ、お店の中に笑顔が溢れているんだなぁって・・・自分自身の活動にも照らし合わせて、すごくいい刺激をいただいた気がした。

2008092112220000Bsc1その想いのひとつの形が「手書きのDM
毎月発行されているDMには、新たに入荷された服のイラストにその服の特徴やお勧めのポイントなどのメッセージが手書きで書かれている。新聞の折り込み広告などにある洋服のチラシは目に止まらず素通りすることも多いけれど、やっぱり手書きはあったかいし、お店の方の心が伝わってくる。初めて見た時、すごく素敵だなぁと感激した!何度も何度も読み返して、楽しくなる
さりげない気配りだけど、きっと受け取った人の笑顔をイメージしながら作っているんだろうなぁ。実は時々お店に行ってもらってくるぐらいお気に入りで、ファイルに保存してます

Bsc4私の仕事が地道に積み重ねていく仕事だとしたら、ブティックの仕事は常に新しい変化を創り続ける仕事かな・・・。
まったく違う分野の仕事や、違う価値観の中に入っていくことで、逆に自分の仕事や活動のヒントになったり、いい刺激をいただくことがある。ブティックのお仕事を少しずつ知っていくにつれ、すごく興味が沸いてきた。お客さんを飽きさせないための工夫や努力もすごい。1~2週間してお店に訪れてみると、もう商品が入れ替わっている。常にワンシーズン先の商品が並んでいる。流行や先を読む感性がなければやっていけない仕事。私にはとても出来ない・・・素直に尊敬してしまう。
ラジオというきっかけを通して、まったく知らなかった分野の仕事に触れることが出来たことは、すごく新鮮でその魅力や大変さにも気付くことが出来て・・・改めて人との出会いに感謝です。・・・ありがとう!

そして、私自身の中での服に対するイメージも変化してきた。
自分のやっている活動をたくさんの人に共感してもらって、広めていくには自分自身が楽しんで、いきいきとして、素敵でいなくちゃ・・・一緒に参加したい!こんな風になりたい!とは感じてもらえない。私自身が輝いていなくちゃ・・・!

Bsc6自分の魅力を引き出してくれる服を選んで着ることや、自分を輝かせるために時間やお金をかけることって、ただ見た目だけの変化じゃなくて、自分を愛して感性を豊かにしてくれる魔法みたい普段より少し自信が持てたり、より女性らしい魅力を表現出来たり・・・そんな気持ちって実はとっても大切なのかも。私もそんな魔法を自由に使えるような魅力的な女性になれるように頑張ろう!

そんな新鮮な発見や感動をいただいたブティックbscに、まだ行ったことのない方はぜひ一度気軽に訪れてみてくださいね。きっと笑顔になれる、お気に入りの場所になると思いますよ
ブティックbsc
高知市帯屋町1-7-17(大丸の西にある花屋さんの向かい)
TEL&FAX:088-802-2770
営業時間AM11:00~19:30(日祭日は19:00まで)
定休日は年末年始のみ

そして、9月29日~10月2日までの4日間。オーナーである生田さんが、私がパーソナリティを務める高知シティFMの番組「いずみのどこでもトラットリア」に出演してくださっています!今年の5月に続いて2度目の出演です。前回はお茶とギャラリー1188のお話がほとんどでしたが、今回はブティックbscについても語ってくださっています。そして新たな試みとして後半の2日間には・・・おっと!ここから先は番組ブログをご覧ください!

今日は私には珍しいテーマで熱く語っちゃいました。読んでくださってありがとう

| コメント (5) | トラックバック (0)

2008/09/14

幸せなひととき。

Okashi1Okashi4

Okashi3 Okashi2

 

「秋の空気と小さな甘いかけら」 byお茶とギャラリー1188

さっそく初日に行って来ましたよん11時の開店前からお客様が来られていたそうで、お昼過ぎに行った頃には、すでにいくつか売切れのお菓子がありました。3階のギャラリーではお菓子に合わせてコーディネートされた器たち。なんて素敵・・・しばらくその場所でボーっと眺めていたいくらいです。私は左下の画像に写っているコーヒー(粉)スプーンがかわいくて気になりました。この微妙な傾き加減・・・いいでしょ?どおしようかなぁ。迎えにいこうかなぁ・・・

Okashi52階のカフェではケーキセットがいただけます。画像は2種類のケーキと飲み物がついたSpecial set。初日は、オーボンヴュータンのウィークエンドと、tiroir(テイロワール)のいちじくパウンドケーキ。前者の方は、きめ細やかで舌触りのなめらかな生地がオレンジの香りと甘さに包まれていて美味し~い!後者は手作り感のあるパウンドケーキらしい素朴な生地の美味しさがあって、いちじくともマッチしてました。どちらもまた食べたい!お店でも販売している紅茶もいい香りで飲みやすかったです。・・・買っちゃいました

オーダーされる方もほとんどがSpecial setを頼まれるそうです。量的にもぜんぜん食べられます。23日までの期間中は、日替わりでお菓子のメニューが変わりますよ♪詳しくはお店のHPか、過去のIzumiの日記をご覧ください次はいつ行こうかなぁ・・・

 

 おまけ 

Okashi6Okashi7母へのお土産に買って帰った、三月の羊の羊型スポンジケーキ。先日、今治で買ったフォションのラブジャムと一緒にいただきました。

かわいそうだから、おしりの方から少しずつ・・・と食べ始めた私をよそに、頭からわしづかみにしてちぎって食べる母・・・まるで弱肉強食の図 もはや何の形なのかも分かりません。こんなところでも性格って出るよなぁ・・・と、改めて母の逞しさに感心するIzumiでした。油脂を使っていないという生地もふわふわで美味しかったです。羊さん、ありがとう!

さぁて、今からおびさんマルシェとラララ音楽祭で賑わう街へ繰り出します!お会いできる皆さん。見かけたら声をかけてね!!

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/05

からだリセットごはん。

ここ最近、住宅改修の相談依頼が急増中・・・

昨日は、お仕事としての住宅改修の施工が始まった現場が1件。NPOの委託事業としての相談依頼があり、訪問したお宅が3件。朝から、市内を走り回っていました。

最近、こちらの個人ブログばかりでNPOふくねこのブログをアップしていないので、相談依頼があって訪問した現場については、NPOふくねこの「それいけ!ふくねこ活動日記」にアップしたいと思います。(たぶん今夜あたり(^^;)

さすがに4箇所を回り終えて帰って来た夕方には電池切れ・・・
シャワーを浴びてベッドに横たわるとそのまま気絶状態・・・

あぁ・・・そうだ。冷蔵庫にあるじゃがいもと・・・玉ねぎと・・・スープにして・・・
頭の中で料理をしながら、結局夕食も食べずに眠ってしまいました。

久々に8時間くらい寝たぁ~!やっぱり睡眠って大事なんですね。(しみじみ・・・)

朝起きれば、たまっていた雑用や、新規の相談依頼の電話も舞い込み、対応しているうちに朝ご飯を食べる暇もなく、次の打合せへ~!

待ち合わせの相手にお店をリクエスト。だって・・・お茶とギャラリー1188のブログに「9/4からランチメニューが新しくなります」って書いてあったから・・・食べたかったんだもんっっ

Lunchi1 1188たまご焼きセット 700円

土佐ジローの卵を使った たまご焼き
玄米ごはん
具だくさんのお味噌汁
和歌山 龍神梅の梅干
土佐のしば漬け
大根おろし

あー・・・しばらく忙しくてゆっくりご飯食べてなかったから、久々に人間らしい食事。「からだリセットごはん」っていう感じ身体に染み込む感じで(そりゃ、2食抜いてるからね・・・)心も身体も癒されました・・・美味しかったぁ
一緒に行ったMさんが、具だくさんのお味噌汁をいただきながら一言。
「豚肉が入ってないのねぇ。」
・・・Mさん。それは豚汁やしっ!!(爆)

Lunchi2そして・・・結局デザートもしっかりいただきました。
今日の白玉のデザートは、きなこ黒蜜クリームにしてみました。お茶はほうじ茶(石川の献上加賀棒茶だったかな?)です。
その後も場所を借りて、美味しいお茶をいただきながら資料を広げて打ち合わせもさせていただいて・・・ゆっくり出来る空間なのでついつい根が生えて、2時間くらい居座ってました。

いつも暖かく迎えてくださるお店の方に感謝

 

さて!癒しの一時からパワーをいただいて、次の現場に走ります!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/02

夜カフェと、秋の空気と小さな甘いかけら。

今週もスケジュール帳まっくろのハードな一週間になりそう!嵐の前のひとときに、2つ目の日記をアップ(1つ手前の日記も見てね!)
 

0829

さかのぼって先週の金曜日。もう何年も会っていなかった友人と先生との再会。私が19歳か20歳の頃に入院していた病院で出会った人たちです。
あの頃の、今よりも危なっかしくて傷つきやすくて・・・そして人前では笑顔で強がることが得意だった、痛々しいようなもどかしいような思い出の中の自分と対面するようです。
みんなが私の事を心配してくれていた。・・・今も当時とあまり変わらず成長してないのかも
ひとつ言えるのは、昔ほど強がりきれなくなった。弱いものは弱い。ダメな時はメタメタにヘコむ。泣きたい時はボロボロに思いっきり泣く・・・それって、トシってことかなぁ(笑)

美味しい料理とお酒、そして古くから私を知ってくれている人たちに囲まれながら、ホッとするような楽しい時間は過ぎていきました K先生、Tちゃん、Nちゃん。ありがとう
・・・気がつけば忙しさを言い訳にして、メールのやりとりだけで済ませることが多くなって、しばらく友人と会って話す時間を作ろうとしていなかった気がする。
ちょっと逆説的な気もするけど・・・素適なお店を見つけたから、一緒に行きたいから、久しぶりの友人に声を掛けて会ってみようかなぁって思うのも・・・アリなんじゃないかな?と、ちょっと最近、人間らしい感情を取り戻して(笑)会ってみたい人がたくさんいるIzumiです。

そんなわけで・・・すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、お知らせです 

Yorucafe37月から始まったお茶とギャラリー1188さんの夜カフェが、9月からも営業されるそうです!
隠れ家のような静かな場所で席数も少ないから、友達の家に遊びに来たような暖かい雰囲気の中でゆっくり過ごせるからかなぁ・・・また行きたいなぁ、あの人にも教えたいなぁって思える場所です。毎回、少しずつメニューも変化させて工夫してくださっているので、何度行っても飽きません。

次はいつ行こうかなぁ。一緒に行く人、この指と~まれ

★夜の営業 17:00~22:00
 9月 5日金 19日金 26日金
10月 10日金 17日金 24日金 31日金
11月 14日金 21日金 28日金
12月 5日金 12日金 19日金

 

 
そして夜カフェだけでなく、9月にはさらにお楽しみの企画があるのです!

1188okashi5 秋の空気と小さな甘いかけら
9月13日(土)~23日(火・祝)
「各地の美味しくてかわいいお菓子が届きます。
そんなお菓子をイメージした器も作家さんに作っていただきました。
2Fカフェでは、お菓子とお茶のセットをお召し上がりいただけます。
秋の空気を感じながらお出かけください。」
(左の画像の1188のパンフより)

 

1188okashi6 全国の有名なこだわりのお菓子が、1188に行けば日替わりで味わえちゃうんですって!なんだか・・・甘い美味しいものと聞くだけで、笑顔になってしまうのは私だけではないですよね
パンフに紹介されているお店は11店舗。さすが・・・ここでも数字へのこだわりが!?・・・え?考えすぎ?
(左の画像はメニューのスケジュールです。クリックすると拡大します)
食いしん坊の私は、まず・・・何日通えば全部クリアできるのかしら??と、まるでパズルを解くようにしばらく考えてしまいました(笑)
そして、思わずネットで出展されるお店をチェック!HPやネット情報を見つけたのでご紹介しますどんなお菓子を作っているお店なのかリサーチしたい方は、のぞいてみてね

ひなた焼菓子店(東京 町田)

ゴンドラ(東京 九段下)

三月の羊(東京 西荻窪)

ル・プチメック(京都)

オーボンヴュータン(東京 尾山台)

歩粉 hoco(東京 恵比寿)

tiroir ティロワール(神奈川)

coup de coeur クードクール(高知)

開運堂(長野)

ベルグの4月(神奈川)

アノダッテ(東京 小平)

 
 
そして・・・一緒に行く人、この指と~まれ(笑)

 
人生の幸せの半分は、美味しいもので出来ている気がする・・・Izumiでした
よ~し。来週末には「よく頑張ったね!自分にご褒美」って言えるように、明日からの大切な役割やお仕事も、しっかり頑張ろうっと

| コメント (3) | トラックバック (0)

2008/08/07

高知に北欧、みっけ♪

不覚にも風邪をひいてしまいました・・・。
あれ、ちょっと喉が痛いなぁ、と思ってから半日くらいで症状が悪化し体がしんどい・・・慌てて、いつも即効で効く魔法の薬を処方してくださる病院に駆け込む。「あぁ・・・疲れが出たんですねぇ。」と医師の一言。
こんな時はたまったお仕事もごめんなさいして、ゆっくり睡眠をとるかなぁ・・・。昨夜から咳が止まらず、喉が荒れてて・・・今なら西城秀樹のモノマネが出来そうです(笑えないって!)

週明け早々、幸せな時間を過ごしたから神様が怒っちゃったのかしら!?
なんて・・・こんな出だしの紹介でごめんなさい

火曜日の午後、打ち合わせも兼ねてまたまた、お茶とギャラリー1188さんに行って来ました。8月1日~10日までの期間中は、ちょうど3階ギャラリーでは北欧雑貨店SPOONFULのイベントが行われていて、2階カフェではスウェーデンメニューがいただけるんです

Spoonful4

Spoonful3私が注文したのは甘酸っぱいこけもものジャムと生クリームが添えられたパンケーキと、生レモンたっぷりのレモネード。  

サーモンとクリームチーズの組み合わせも美味しそうでしょう?食べてみれば、ひと工夫・・の隠し味が分かります。なるほど女同士にありがちな、あれもこれも分けっこしながらしっかり全ていただきました。手作りのチーズケーキも美味しかったぁパンケーキもチーズケーキも甘さ控えめで、素材の味がしっかり感じられるのが良かったです。見た目は量が少なそうですが、意外にボリュームがあってお腹いっぱいになりました。あと数日の限定メニューですよ!ぜひ味わってみてくださいね

そして、まったりとカフェで美味しい時間を過ごした後は3階のギャラリーへ。わぉいつもとガラッと雰囲気が変わっているのにビックリSpoonful5Spoonful6

まるで北欧に瞬間移動して来ちゃったみたい・・・眺めているだけでも、笑顔になっちゃいます。ひとつひとつがこだわって選ばれた作品というのが分かります。白樺の皮を使ったバスケットは布地のように手触りが柔らかくて、感激小さなグラスもたくさん種類があって、可愛かったです。買っていく人が「毎朝、ミルクを飲むのに使おうかなぁ」とか「私は小さなお花の一輪挿しにしたいなぁ」とか・・・それぞれのイメージを膨らませて楽しめるのもいいですね。

さて・・・私に買われてしまった(?)北欧の素適な小物たちは、こんな事になりました・・・。

2008080517400000

2008080517530000アンティークのクリーマーが薬味入れに・・・。先にウチにあった先輩クリーマーはお醤油入れになっちゃいました。ごめんなさ~い!(だぁって~。私はブラック派だから、お客様に出す時しかクリーマーの出番がないんですもの・・・)
あと、美味しいからやってみて!と言われて一度挑戦してみたかった、ふかしたてのじゃがいもに、バターと塩辛の組み合わせ・・・見た目がグロテスクですいません!北海道ではお店の人気メニューとして出されているところもあるそうですが・・・うーん。確かに合う・・・合うけど・・・もう一度食べたいとは思わないかも・・・素適なトレイとバターナイフをこんな形でデビューさせちゃってごめんなさ~い!次はちゃんとオシャレに使うからねっっ

Spoonful1Spoonful2_2そんなわけで・・・皆さんもそれぞれの幸せ気分を味わいに・・・8月10日までに1188に一度足を運んでみてくださいませ

また、7月の夕涼みの企画のように、夜22時までの営業をされる日が、8月22日・29日の金曜日にあるそうですよまたまた新たなメニューも楽しめるかも!一緒に行く人、この指とーまれ

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/05

夕涼み、行ってきたよ♪

人と人とのつながりを、広げ、深めていく場所。

 

オンリーワンで、末広がりな魅力がある場所。

 

お店の名前の意味をそんな風に感じられた、素適な時間を、素適な仲間と過ごしてきました。 

お茶とギャラリー1188さんの7月限定の企画「1188で夕涼み」

初日の金曜日は、満席で賑わってました。

Yusuzumi4 玄関を入ると2階のカフェへ上がる階段が。ライトアップされて、また夜も素敵です

 

 

 

 

 

 

Yusuzumi5

店内の様子。

テラスも開放していて、星空の下での食事も楽しめますよ

 

 

 

私の「みんな集合~!」という、アバウトな呼びかけに反応してくれた皆さんが集まりました。中には、初対面の人もいたけれど、どこか接点があったり、共通の友人がいたり、あっという間に打ち解けて、話が尽きませんでした。

それぞれ想いを持って取り組んでいることをお持ちの皆さん。いいものはたくさんの人に知って欲しいし、せっかくだから、それを紹介しあってお互いに協力できることは手をつなぎあうようなことが出来れば・・・、コラボすることでお互いにいい結果をもたらす機会につながることもきっとあるはず

そう思って夢中で話しているうちに、人の宣伝ばかりして自分の宣伝を忘れていることにあとで気がつきました。でもま、みんな楽しそうだったからいいかぁ

さっそく、この場所でライブをやろう!という話も盛り上がり、今から楽しみです。有言実行な人たちの集まりだったので、きっとそう遠くないうちに実現することと思います。きっと新たな1188ファンの輪が広がりますね

 

そして和やかなその場を、さらに幸せな笑顔に変えてくれた美味しいお料理の数々を画像でご紹介します。どれも素材の味を楽しめて、オリジナルのアイディアがあって、とっても美味しかったです ひとつひとつメニューを紹介したいけど・・・やっぱり、もったいないから教えないっ!美味しい画像から想像してみて、ぜひ7月の金曜日は足を運んでみてくださいね。

いつもの人気メニューのキーマカレーも、形を変えて新メニューで登場してました。「これもいいねぇ!美味し~い!」とみんなで食べて、あっという間になくなりました。ぜひ試してみてくださいね! 

Yusuzumi6Yusuzumi9 Yusuzumi8 Yusuzumi7

 

 

 

 

 

一緒に行った呑兵衛な仲間達は、お酒を飲みながら白玉のデザートでもぜんぜんいける!と、両方頼む気でいたみたいですが(苦笑)、今回はさすがに夜のメニューには入っていなくて、「また昼間に食べにこようね!」と、さっそく次の約束をしていました。

また違う雰囲気で、ゆっくり日本茶と白玉のデザートを楽しみに来る時間もつくりたいです。人との出会いにも、美味しい料理にも、しっかり幸せをいただいて感謝です

以前、ブログで1188で夕涼みを紹介した記事はこちらです。

・・・また誰か誘ってくれないかなぁ~(笑)

 

その後は、秘密基地のアジトみたいなビルの3階のドアを開けると、壁には絵画が飾ってある空間。ギャラリーカフェオッドアイでのワイン会に参加したり・・・。

Oddeye1

Oddeye2

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに地酒とジャズの店利佳婆へ。いきなりふらっとお客さんとして訪れたミュージシャンのピアノとコントラバスの即興演奏が始まったり・・・エンドレスで楽しい時間が過ぎていった、本当に幸せな一日でした。

Rikaba1Rikaba2

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・また誰か誘ってくれないかなぁ~(←しつこい。苦笑)

 

| コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧